2013年 4月
  「大阪クラシック」3戦目。始球式は吉井理人。
今日は昨日とは逆で、近鉄の投手陣がグダグダ。攻撃陣もそこそこ走者を出すのだが、タイムリーが出ない。ナイトゲーム翌日のデーゲームということもあってか、睡魔に襲われる。
守備では、T-岡田の一塁線の打球の処理、後藤のグラブトス併殺、坂口の捕球など、良いプレーが見られた。
6回裏無死一、二塁で併殺打のバルディリスが一塁へヘッドスライディング。必死さは十分伝わってきたのだが、9-1で南海の勝利。応援団が近鉄電車ではよ帰れ、をやっていた→試合結果。
応援団が奏でる南海時代の選手応援歌、どれも覚えていた。山本、佐々木、岸川、高柳、ライト、門田、バナザード、吉田、湯上谷、香川、畠山、河埜、藤本、山口...
場内に球団史の掲示があり、わずか2年ではあったがオリックスブレーブスも紹介されていた。こういう展示を増やしてほしいなあ。 |
18:00, Sunday, Apr 21, 2013 ¦ 固定リンク
「大阪クラシック」と題した南海ホークス、近鉄バファローズの復刻試合を、D5 #31ちゃんと共にスターダイナーにて観戦。
始球式は門田博光、背番号は44。このモデルのユニフォームのときは60だったと思うが、44を選んだのは何故だろう。今の選手は体格が良くなったなあ。
南海と近鉄が交わる河内長野の中学校の合唱部が国歌斉唱。場内スクリーンに映された生徒たちの中に、何故か郷ひろみが! 後ろのパチンコ屋の広告が見事にハマッていた。
南海ホークスの復刻は、勿論嬉しいことではあるのだが、何かちょっとずつ違うような感じが。帽子の色がちょっと明る過ぎるような。そう見えたのは、ストッキングの濃い緑が目立ち過ぎていたからかもしれない。当時はこんなストッキングのはき方をしなかった。あと、袖がちょっと長過ぎる。今時のスタイルなのだろうが。まあ、でも、遠目に見る分には、生地やマーキング方法の違いは気にならなかった。
南海ホークスファンではあるものの、今のホークスはよく知らないが、D5 #31ちゃんに教えてもらって、聞いたとおり、先発の山田は制球に苦しみ、ペーニャはブレーキになっていた。
後藤のHRがスターダイナーに飛び込んできた。自分らの位置よりフィールドに向かって少し左。これだけの近い距離でホームランを見たのは久しぶり。
山田の後の有馬もピリッとせず、近鉄ことBsは4回までで10安打。弱い南海も復刻か? 但しBsも走者を溜めるものの残塁が多く、西は待ち時間長かったろうなあ。
何時間かかるんだろうと不安になるペースだったが、その後の投手は良かった。山中は金城基泰の復刻? 岸田、平野は完璧。
6-1で近鉄の勝利→試合結果。
ヒーローインタビューで復刻ユニフォームの感想を聞かれて、近鉄の背番号1をつけていいのかどうかと歴史に言及した後藤は偉い。前日の摂津が普段と違う感じとしか言わなかったのとは対照的。
   |
23:59, Saturday, Apr 20, 2013 ¦ 固定リンク
今シーズン初の野球観戦は、ほっともっとフィールド神戸。大谷翔平は昨日の怪我で登録抹消。残念。
 | BW復刻でネッピー復活 |  | このまま試合に出られそうな雰囲気で違和感なし |  | まだ肩のリハビリ途中とのことで、始球式は山なり |  | 緑のきれいな野球場だが、よく見ると劣化が |  | 深江のバットに当たった瞬間ゲット |  | バルディリス満塁HR |  | 中田翔もバットに当たった瞬間ゲット |  | T-岡田9回裏1点差に迫るHR |  | F7-6BW |
ディクソンは前にテレビで見たときは良かったので期待していたのだが、今日は押し出しで先制を許し、味方が逆転後に失点。制球に苦しんだ様子。
同点に追い付かれた後、中山を起用。こないだサヨナラHR打たれているし、このシリーズ、金子、西が連続完投勝利をしており、ほかの中継ぎ陣も休息を取れていると思ったのだが。そして西川、陽に連続被弾。
Fは陽2本、中田、ホフパワー、西川、BWはバルディリス、T-岡田の7本乱れ飛び。統一球導入後、久しぶりに見る空中戦→試合結果。 |
22:22, Sunday, Apr 14, 2013 ¦ 固定リンク
なんばパークスにて、門田博光、山本和範のトークショー。 |
23:59, Saturday, Apr 13, 2013 ¦ 固定リンク
|