2011年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2011年 4月
 3連戦をすべて見るなんて、いつ以来だろう。屋外の心地良さに誘われて、また来てしまった。
今日はレフト外野指定席。応援者のど真ん中にならないよう、チケット売り場で、できたらこのへんに...と言いかけて言い終わらぬうちに、売り場の無愛想な係員が、自動発券なので指定できません、と。果たして予感的中、応援者のど真ん中だったので、仕方なくほかの席へ移動。指定席というのはだいたいの希望の場所を言うことも許されず、ただ指定された場所に座るだけか。
 今回の甲子園での東北楽天のホームゲームは、全般に値段が高かった。阪神と同程度の価格設定だったが、結果、内野(4,000〜8,000円)はガラガラだった。アルプスや外野は自由席で良かったのでは。
そのへんは残念だったが、この3連戦は天候にも恵まれ非常に良かった。アブラムシが飛びまくっていたが、これも屋外ならでは。家庭菜園での経験上、ヤツらは黄色い物が大好きなので、ビールに飛び込んで来ないよう気をつけながら飲んだ。まあ、少々飲み込んだところで、どうってことはないだろうが。
先発投手はE戸村、Bs西、ともにプロ未勝利。ローテーションの6番手というのか谷間というのか、余り期待はしていなかったが、両投手とも好投。西は立ち上がり、松井にいきなり二塁打を打たれ、山崎犠飛で先制されたが、まあこの2人は好調なので仕方ない。その後はよく抑えた。
Bsの拙攻にも助けられ戸村はゼロに抑え、勝利投手の権利を手にして降板したが、8回、ようやくBsの打線がつながり、5連打+犠飛で逆転。
逆に西が勝利投手の権利を手にして降板、平野を挟んで抑えは岸田。鉄平、山崎に連打を許し、一死2,3塁のピンチを招くも、最後は岩村、中村を連続三振に斬り、連敗ストップ。
Bs | 0 0 0 0 0 0 0 4 0 | _4_ |
---|
E | 1 0 0 0 0 0 0 0 0 | _1_ |
---|
|
 前日に続いて観戦。レフト指定席。全席指定というのはいかがなものか。隣に大男がいて窮屈。しかも周りが立ち上がって応援し始めた。仕方なく他の席へ移動。その席の主が来ると移動しなければいけないので落ち着かず。
ここまで無安打の駿太を外してきた。力負けしているので、しばらく二軍戦に出たほうが良いのでは。あるいは先発投手が5番手以降になるので、この3連戦はまだ使い続けても良かったかもしれんが。
中山と永井の投げ合い。意外にもと言うと失礼だが投手戦に。中山は山崎の強烈なピッチャーライナーを好捕。金子圭の悪送球から松井の2点適時二塁打が出て、結果的にそれが決勝点になった。金子圭は好守も見せていただけに残念。
T-岡田が豪快なソロ本塁打。ええもん見た。Bsは8回一死1,3塁の好機を併殺で潰したのが勿体無かった。9回はスパイアーがBs3-5番を3三振斬り。
21,498人。高い席の空席が目立ったが、元々本拠地の箱の小ささを思えば上出来。
Bs | 0 0 0 0 0 0 1 0 0 | _1_ |
---|
E | 0 0 0 0 2 0 0 0 X | _2_ |
---|
|
 今シーズン公式戦初観戦は、東北楽天ゴールデンイーグルス対オリックスバファローズ@甲子園。田中と朴の右の好投手同士の対戦なので三塁側で観戦。価格が全般に高めなのでアルプスにしたが、支柱とネットが邪魔なハズレ席。これでも2,500円。
国歌斉唱は堀内孝雄。東北楽天の応援歌を歌っているらしい。苔のむすまでサンキュー!
試合中、場内をコウモリが飛び交っていたが、これも屋外ならではの醍醐味。
E松井の先頭打者本塁打で先制。T-岡田がタイムリー2本でBs逆転するも、山崎の三塁打、岩村の犠飛でE再逆転、そのまま3-2で勝利。
朴は投球間隔が短く、捕手からの返球を受けてから、わずか数秒で投球動作に入ることもあった。それと関係があるかどうかは知らんが、今日もボークを取られていた。ともあれ、試合がテンポ良く進むのは素晴らしい。田中も終盤になってから球速が伸び、見た限りでは最速152km/h。好ゲームだった。
15,562人は阪神と比べてしまうと寂しいが、代替地での平日のゲームとしては健闘したほうでは? 但し、やはり価格設定がちょっと高かったと思う。
Bs | 0 0 0 1 0 1 0 0 0 | _2_ |
---|
E | 1 0 0 0 0 2 0 0 X | _3_ |
---|
|
プロ野球12球団チャリティーマッチ、千葉ロッテマリーンズ対オリックスバファローズ@京セラドーム大阪を観戦。
4/2(土)は、D5 #31ちゃんと。自分は開門時刻に間に合わなかったが、先にD5 #31ちゃんが三塁側カメラマン席のすぐ上を確保してくれていた。普段はこんな高い席で見ることはないが、この日は全席自由の2000円。週末だし、これは混むだろうと思ったら大ハズレ。空席が多く、上段席も一応開放されていたが疎らで驚いた。
試合前に、いか焼き、ビール、あまおうソフトクリーム、ミートソーススパゲティ、ビール、柿ピーを流し込み、序盤はウトウトしながら観戦は至福の極致。
Bs先発・朴は敗戦投手にはなったものの、存在感があった。ボールが変わって、打球が伸びんなあという印象。
試合後は、動脈硬化ラーメン。
Sat., April 2
M | 0 1 0 0 0 1 1 3 0 | _6_ |
---|
Bs | 0 0 0 0 0 0 0 0 1 | _1_ |
---|
4/3(日)はひとりで。一塁側の上段席→下段席→外野席と移動。
前日よりは多少観客は増えたが、5669人。2日間12試合で11万人余り。1試合平均1万人も入っていない。春休み、週末にも拘らず。所詮は非公式試合ということか。
Bs後藤は先制ソロHRなど3安打。よく当たっている。
Sun., April 3
M | 0 2 0 0 0 2 1 0 0 | _5_ |
---|
Bs | 1 0 0 0 0 0 0 0 0 | _1_ |
---|
|
|
|