← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2010年 8月
ニガウリ24、25号は写真なし。この時期にしては良いサイズ。 |
帰国。滞在先のホテルは、日本人出張者向けに作られたようなホテル。フロントで普通に日本語が通じてしまう。朝食もひじき、きんぴら、南蛮漬け...と純和風。毎日同じメニューでも、これなら飽きない。朝からごはん2杯。室内も、浴室は浴槽と体を洗う場所が別で、しかも椅子と洗面器まで置かれていた。アメリカでこんなホテルは初めて。
 円高で買い物しまくってやろうと思ったが、余り時間もなく、余り買いたいものもなく。レイカーズカラーのドジャーズのジャージー1着とOakleyのサングラスを2本。 |
 ニガウリ14、15号は写真なしで、これが16号。大きくならないうちに黄色くなるようになってきた。
シソの葉が食い荒らされ、糞が転がっていた。犯人身柄確保。 |
醤油、酒、にんにくに漬け込んでいた鶏胸肉をスモーク。
昨日と同様に、茹でて、乾燥は省いて、スモーカーへ。
水分が多く残っていたからか、色付きに時間がかかり、結局40分ほどスモーク。
美しい仕上がり。うっとり。
味は、にんにくの風味はさほど強くなかった。量が少なかったのかな。一晩漬け込んでいたけど、手間を考えると、昨日の塩、砂糖、黒胡椒のほうが手っ取り早くて良いかも。 |
来夏のバーベキューに備えて、と言うと気が早すぎるが、燻製をもう少しやってみようかと。
参考にしたサイト↓「中華鍋 燻製」でテキトーに検索。
http://www.auvelcraft.co.jp/smoke/smokechicken/
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/hobby/kunsei.html
http://kunsei.livedoor.biz/archives/51033846.html
中華鍋を買いにホームセンターへ... そのホームセンターは、こないだ土鍋も置いていなかったので、悪い予感はしたが、案の定、置いていなかった。
代わりに使えそうな物としては、天ぷら鍋があった。揚げ物以外に使うな、という注意書きはあったが、そこは自己責任で購入。
ネタは鶏胸肉。タイムセールで2枚200円で売られていたうちの1枚を使用。
塩、砂糖をテキトーにすり込み、黒胡椒を振り、ジップロックに入れて、摂氏70〜75度で30分ほど茹でる。
 茹でている間にスモーカーの準備。スモークチップと網はダイソーで購入。スモークチップまで売っているとは、ダイソーすごいなあ。
天ぷら鍋の底にアルミホイルを敷き、その上に一握りのスモークチップを載せ、網を置いて準備完了。
今回はアルミホイルで軽く蓋をしたが、ちゃんとした蓋を買ったほうが良かったかも。
茹で上がった鶏胸肉。本当はここでしっかり風乾させないといけないらしいが、ここは手抜き。ペーパータオルでテキトーに水分を拭き取り、スモーカーへ。
コンロにかける。弱火でまもなく煙が出て来た。部屋の中までスモークしないよう、換気扇を強にし、窓を開け、扇風機も使用。
→とはいえ、可能ならカセットコンロでも使って屋外でやるほうが無難かも。
3〜5分程度で煙は出なくなった。見てみると、余り色づいていなかったので、スモークチップを少し足して延長。トータル15分くらいスモークしていたか。
できあがり! いい色。う〜ん、メイラード反応。
シンプルな味付けながら、香ばしく、テキトーに作ったわりにはなかなかの出来。
ちなみにもう1枚の鶏胸肉は明日以降にでも使おうかと、こちらは醤油、酒、にんにくに漬け込み。
お約束のマクロ撮影。 |
22:30, Sunday, Aug 15, 2010 ¦ 固定リンク
13日はまず鳴門・亀浦でサビキ釣り。海は久しぶり。4、5年くらいなるかも。9時頃から約1時間半で小アジ3匹。お日さんが高く上がっていたので、まあしゃあない。坊主でなかっただけマシ。
撤収して、山賊村へ。正午、D4 #5っち、D5 #31ちゃん、D9 #21ちゃんと集合。
    繁忙期のためか品数を制限しており、天ぷらはなかった。天ざるに苦しむD9 #21ちゃんの姿を見られず残念。自分は山かけぶっかけ大を注文。待っている間におでん。D5 #31ちゃんの影響でマクロ撮影遊び。うどんは相変わらずズシンと重かったが、案外胃袋に収まった。
 D9 #21邸へ移動し、高松港で釣り。雰囲気は悪くないのだが、釣れない。D5 #31ちゃん、D4 #5っち、自分が外道のコノシロを1匹ずつ、D9 #21ちゃんがイワシ1匹、本命小アジはD5 #31ちゃんの1匹のみ。ガックシ。
ギリギリまで釣りをした後は、D9 #21邸から花火見物。今年で何回目かな。D9 #21ちゃん、今年もありがとう。そしてそのまま泊めてもらった。疲れ果てて床の上でスコーンと眠りに落ちた。
 翌朝、亀浦で再戦。D9 #1さんと偶然にも遭遇。師匠効果で今日は順調に釣れ、8時頃から10時頃までの2時間ほどで29匹。曇っていたのも良かった。
てなわけで夏休みも最終日。昨日、今日は大渋滞が予想されたが、うまく外せて快適ドライブ。 |
あじさいスタジアム北神戸にて初めての野球観戦、ウエスタンリーグ広島東洋@オリックス。
場所は六甲山の向こう、三田の手前。辺鄙な場所ではあるが、神戸サブや鳴尾浜と比べると、観客席はまだいちばんマシで、見せようという姿勢が感じられる。但し、フィールドは古いタイプの人工芝のようで、選手の足腰には余り優しくないかも。
台風の影響で風が強く、少し通り雨もあった。暑くなくて良かった。
Bsの先発オーダーは、大村、大引、セギノール、ラロッカ...と、一軍で見てもおかしくないような面々。
試合は、
C | 0 0 1 0 0 1 0 2 1 | _5_ |
---|
Bs | 0 0 1 0 1 2 0 0 5x | _9_ |
---|
3回表、白濱風に載せて右翼へソロHR、C1-0Bs
3回裏、辻左中間へ同点ソロ、C1-1Bs
5回裏、暴投、C1-2Bs
6回表、堂林中犠飛、C2-2Bs
6回裏、濱中2点適時打、C2-4Bs
8回表、堂林適時三塁打、C3-4Bs→一塁ゴロ土井失策、C4-4Bs
9回表、松本中前適時打、C5-4Bs
9回裏、日高適時二塁打、C5-5Bs→由田サヨナラ満塁弾、C5-9xBs
という一進一退の末、劇的な幕切れ。
自分の後ろの席に、この審判は、この選手は、と通ぶって講釈を垂れるオッサンがいて耳障りだったが、まあおるな、こんなん。
帰り、ナビで一般道を選択したら、えらい山道。 |
23:59, Wednesday, Aug 11, 2010 ¦ 固定リンク
何か知らんけど、カウンタがリセットされてしまった。
エラーかな?
それとも、元々の設定で、何日分までとか、何件までとかあったんかな?
謎。 |
2006年以来毎夏恒例のバーベキュー。
今年は新企画、新趣向が盛りだくさん。少し小雨がぱらついた時間帯もあったが、天候は概ね良好。相変わらず水の中で遊びまくってクタクタ。
       |
  ニガウリに追いかけられている。しっかり食べなきゃ。
待望のカボチャ雌花開花。実ってくれますように。 |
 昨日見たときには青々としていた(と思う)のに、一晩で完熟。今シーズン爆発第1号。やってもうた。
反省して、早めに2本収穫。今週はだいぶしっかり食べないといけなさそう。その後、しばらく休みになりそう。
ベランダのニガウリとシソを使って、チヂミ「風」。ほかには買ってきたネギとイカを入れた。「風」としたのは、モチッとした出来で、それはそれで悪くはなかったが、もっとサクッとしたのを作りたかったから。うーむ、どうしたらええんだろ。次は生地を少し緩めにして、余り混ぜ過ぎないようにしてみよう。 |
|
|