← |
2021年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
2010年 2月
そんなわけで鹿児島へ。
土曜朝、空港に着いて、予約していたレンタカーを借りて出発。この2日間の愛車はシエンタ。
天候は曇り、時折小雨がパラパラ。下道を走って、鹿児島市内を通り抜けて、着いたのは日置市伊集院総合運動公園野球場。
  温泉施設も隣接していて、山の中にしてはそこそこ頑張っているほうだとは思うが、野球場は貧弱。選手のロッカーもなく、ダグアウトの上の観客席(芝生)に荷物を広げていた。入場無料というか、特にお金を取って見せようというつもりもないようで、売店もなし。観客推定30人。試合前のグラウンド整備もトンボを使って球団のスタッフ(コーチ? 選手?)がしていた。
起亜タイガーズ対ネクセンヒーローズ。片や親会社は自動車メーカー、方や親会社ではないがスポンサーがタイヤメーカーという対戦。これで自分は韓国プロ野球全球団観戦したことになる。
スコアボードはカウントのみ表示されていたが、手動式の選手名や得点は使われず。自分で記録していないと、今が何回の表か裏かも分からん。自分では、9回終わってもまだ試合が続いているから、練習試合の特別ルールかな、と思ってたら、実際は8回で終わっていたらしい。読めんけど。肌寒く、天気も良くなかったので、早めに終えたのか。なんせ言葉が分からないので事情はまるで分からず。
 試合が終わって、指宿のほうかどこか遠出をしようかとも思ったけど、疲れて少し眠気も出てきたので、おとなしく鹿児島市内のビジネスホテルへ。チェックインを済ませてから近場を散策。楽天トラベルでテキトーに予約しただけだが、結構便利なロケーション。西郷隆盛、島津斉彬らの銅像を見物。繁華街を歩いて、テキトーに入ったそば屋で黒豚のおそば。
 日曜朝はフェリーで桜島へ。垂水市側から見ると煙を噴いていた。昨日と違って今日は天気が良く、ラジオの津波情報を聞きながら、鹿児島湾の湾奥部をぐるっと快適ドライブ。
    そして県立鴨池野球場へ。少し前まで千葉ロッテがキャンプをしていただけあり、また前日の日置市の野球場と比べると立派に見えたが、まあフツーの地方球場。
ここでも球場スタッフではなく、選手だか球団スタッフだかが試合前のグラウンド整備をしていた。入場無料、観客推定50人。
三塁側スタンドの向こうに桜島が見え、なかなか絶景。
カードは昨日と同じ、起亜タイガーズ対ネクセンヒーローズ。今日の試合には、元・中日のイ・ジョンボムが出場していた。試合は2-2の引き分け。
夕食というか、この日唯一のまともな食事は鹿児島ラーメン。昨日のそば屋もそうだったが、大根の漬物が食べ放題というのが嬉しい。つい、ごはんも頼んでしまったよ。豚骨だがあっさりめ。
2日間の走行距離は213km、ガソリン満タン返しで入れたのが11.52Lだったので、リッター18.5km。CMは嫌いだが、燃費はええなあ。
これまで宍喰町(今は海陽町というのかな)だった日本の最南端自己記録を更新。福岡市だった最西端自己記録もギリ更新したかいな。
ろくに計画も立てず、思い付きで動いたわりには、なかなか良い旅だった。満足。 |
23:59, Sunday, Feb 28, 2010 ¦ 固定リンク
この地はカラスが多い、てゆっか、ごみ捨てのマナーが悪いからカラスが集まるんやろな。 |
日中の最高気温19度。今シーズンいちばん花粉アレルギーの症状がひどく、鼻水が止まらなかった。2週間以上前から薬を飲んでいるのに、全然効いてないなあ。 |
今日は家でのんびり。どこか出かけようと思っていたけど、こないだどうも会社で風邪をうつされたようなので、おとなしめに。熱はないけど咳が出る。花粉症とWパンチであーしんど。
朝からテレビを見ていたら、不二家のスイーツトルテとやらのCMに引っ掛かった。「女の子が弱いのは、チョコとケーキと新発売」というコピー。でも、出ているタレントが、どうも「女の子」と言うには無理がある。チョコとケーキと新発売の前では「何歳になっても女の子」という意図か? |
ブレイドに決定。
当初、イストやオーリスの1.8Lで見積を取ったが、VSCやカーテンシールドエアバッグを付けていくと(イストはCSA標準)、結構いい値段になってしまう、ってんで、それならいっそランクを上げて、最初から標準で付いているブレイド2.4Lに。決算期で勉強してもらって決断。楽しみじゃ。 |
近所で咲いている梅の花に、緑色の小さな鳥が。
梅にウグイスかなと思ったら、梅にメジロだった。 |
鹿児島にした決め手は、起亜タイガーズ対ネクセンヒーローズの練習試合が予定されているから。この2チームを見ると、自分自身、韓国プロ野球全8球団の観戦達成(但し、練習試合含む)、ということになる。全然地理が分からんけど、まあナビがあれば何とかなるじゃろ。 |
2月末で切れるJALのマイルが少しあるので、週末1泊2日国内旅行を検討中。プロ野球キャンプ地かなー、沖縄か鹿児島か宮崎かなー、この際なかなか見られない韓国プロ野球にしよかなー、などなど。
↓
で、その後、鹿児島行き決定。ホテル、レンタカーも予約。 |
模様替えをして一応満足していたけど、何気なくネットで物件検索してみたら、近隣エリアで、今より7.5平米ほど広く、5000円安い物件を発見。業者に問い合わせてみたら、すぐ隣の建物だった。
5000円ってことは、1年で6万円違ってくる。敷金・礼金や引越代がかかるので簡単には比較できないが。引っ越すとして、トラックは必要ないけど、ちょうど繁忙期だから、高いだろうな。
業者によると先客がいるらしく、とりあえずこっちに話が回ってくるのを待ち。 |
自民党から秋田選挙区で参院選立候補表明。
読売新聞は「元・巨人」と書いていたが、自分は近鉄時代の印象が強い。千葉ロッテ、横浜の印象ほぼなし。
昔あみん、今じみん。 |
今まで、押入れのある部屋を「衣類等の収納兼寝室」として使っていたが、ほかの部屋にもガラクタが溢れていて、ちっとも片付かない。また、これからの季節、帰宅してその部屋で着替えると、すなわち寝室に花粉を持ち込むことにもなる。そこで、思い切ってその部屋は収納専用にして、居間として使っていた部屋で寝ることにしようと物を移動。
感想。すべてのガラクタを収納部屋に放り込むと、とりあえずほかはスッキリ。居間に布団やらコタツやらあると、そこだけ見るとワンルームの学生の部屋のようなので、何か目隠しを考えることにする。
各局のバンクーバー五輪テーマ曲とやらを繰り返し聞かされるのは耳障り。特にNHK。 |
食べ比べ。
二見の豚まんは初めて。よくテレビなどで評判を聞くので、一度食べてみたかった。玉ねぎが多く、良いアクセントになっている。
551蓬莱の豚まんは食べ慣れた安心の味。こちらは豚まん以外の焼売や甘酢団子などの誘惑も多くて危険。
 |
通勤途中の乗換駅近くにタイ料理屋ができてたので、試しに今週2回行ってみた。ラープムーとパッタイ、ヤムウンセンと炒飯。悪くないけどちょっと高め。1人客向けのセットでもあればええんやけど。
   |
やっぱりと言うべきか、キリンとサントリー、交渉決裂。それぞれ今後はどことくっついていくかな。
|
しっかり休息、寝だめ。
土曜日は、昼はビバパエリア。初めて頼んでみたが、「ピザーラでーす」と持って来た。それなら最初からピザーラがパエリアも始めましたでええやん。晩は近くにできたモツ鍋屋。締めは麺と雑炊両方。
日曜日は、昼はドミノピザ。晩はテキトーに作ったトマトスープ。ベーコン、きのこ等々を入れて。
Bs小瀬死去。選手としては順調に来ていたと思うのに何があったのだろう。 |
バッタバタしていて今週は職場全体が残業続き。疲れた。来週あたり風邪ひく人が続出するんちゃうかな。気をつけなあかん。
|
|
|