← |
2021年3月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
2010年 1月
今シーズン2度目のジャガイモ収穫。ええ感じ。 |
SAIは昨年12月発売。レンタカーでこんな新車に乗れるとは。 |
クルマを買ってもいいかなあ、という気分継続中。
近所のネッツ店に行き、イスト、オーリスの話を聞いてみて、とりあえずどちらも1800ccで見積もりを取ってみた。VSCとかサイド&カーテンシールドエアバッグとかも付けたいと思うと、結構ええ値段になってしまうなあ。
その後はクルマを買ったときのことを想定して、レンタカーを借りて大阪までドライブ。
うちの近所のレンタカー屋は、比較的安い代わりに、ざっくり小型車というだけで、細かい車種の指定はできない。またヴィッツかなと思いつつ、一応希望をイストで出していたら、そのイスト。ラッキー!
走り出してしばらく、さてETCは、と思うと、車載器が見当たらない。ETC付で予約していたはずなのに。店に引き返してクルマを替えてもらうことに。1時間以上のロス。アンラッキー...
あいにく小型車がなく、という店員が用意したのが何とSAI。勿論料金はそのまま。ラッキー! 初めてのハイブリッドで快適エコドライブの巻。
 |
日本プロ野球、社会人野球が、ストライク、ボールの順にカウントしていたのを、今季からボール、ストライクの順にカウントすることに。国際大会やメジャーに倣ってハーモナイゼーション。自分は知らなかったけど、日本の高校野球は既に1997年選抜から導入していたとのこと。そう言えば昔読んだソフトボールのルールブックでも、ボール、ストライクだった。
審判、選手がそれで行くとなれば、メディアも追随するだろう。逆を使い続けたらインタビューのときにややこしいし。各地のスコアボードはどうなるか。なんとかビジョンみたいなところは「BSO」に変えるのは簡単だろうけど、ランプ式のところはわざわざ工事するのか、次回リニューアルまで放置か。
あるいは、
この「S」と「O」だけ書き換えて、
というのもアリかも。
色が変わるけど、そもそも何でこの色遣いが定着してるんだろ? と思うと別にアウトが黄でストライクが赤でもあえて気にしないことにする。 |
木、金、土と飲み会続き。土曜日は幼・小・大が一緒の友達と飲み。ここの鶏鍋の締めのラーメンがお気に入り。彼は車に詳しいので、いろいろ相談。但し、こっちは小さいのでええっちゅうとるのに、やたら大きいのを薦めてくる。
日曜日は、トルコ料理の小さなお店でランチ。雰囲気が日本のフツーの店とは異なり、何となくシアトルの学生街のお店を思い出した。
その後、「板尾創路の脱獄王」。芸人監督の映画にしては前評判が良く、また國村隼ということでも興味があり見に行った。食後のためか最初のあたりで睡魔に襲われたが、多分大事なシーンは見逃していない、と思いたい。何故逃げるのか、そして簡単に捕まるのか、そして最後... えっ。
余り白髪はないほうだが、久しぶりに前髪に1本見つけてしまった。歳かなあ。 |
久しぶりに、クルマを買ってもいいかなあ、という気分にちょっとなっている。
・通勤は電車なので、乗るとしても週末のみ。
・その週末も、毎週末乗るとは限らない。
・家から徒歩2,3分のところにレンタカー屋がある。
・48時間で9,600円。
と考えると、経済合理性だけなら明らかに不要。
但し、もしあったら、
・仕事が早朝や深夜になる場合は、クルマ通勤も可能。
・釣りに行けるかも。
・ボウリングにも行くかも。
・あちこち出かけて、この地をちょっとは好きになるかも。
・大阪などへ遊びに行く際もいいかも(但し、新幹線や近鉄なら、移動中に本を読んだり寝たりできる)。
などのメリットもありそう。
もしも買うとしたら、自分は小さいクルマで十分。燃費が良いのが良いけど、プリウスはやたら見かけるし、ヴィッツはオッサンには可愛らし過ぎる。イスト、オーリスあたりの2BOXかなあ。 |
読売新聞社説の痛恨のミス。その影響で、阪神・淡路大震災から15年という社説が今日にずれ込んだ。 |
具を追加して、今週もおでん。 |
報道によると、亡くなった当日の朝、背中の痛みを訴えたとのこと。心筋梗塞。自分が野球に興味を持ち始めた頃、既に阪神のエースだった。本人よりも先に明石家さんまによる真似で知ったかもしれない。合掌。 |
 秋に植えたジャガイモの一部を収穫。
赤いのはアンデスレッド。白いのは植えた覚えはないのだが、その前に植えていたキタアカリの収穫忘れが芽が出て増えたもの、かも。
昨夏のキタアカリはヨトウムシなどの食害にあって不出来だったが、秋植えは殆ど被害なし。うっとり。 |
名古屋に移住して丸2年。
ということとは全く関係なく、今日は大阪でD3 #2ちゃん、D4 #5っちと難波で買い物し、梅田で飲み。
梅田の居酒屋は3ヶ月ほど前にD4 #5っちと行ったところだが、今回は店員の愛想は悪いわ、ボタンを押して呼んでもなかなか来ないわ、料理も遅いわ、店内は背中や足元が寒いわで、土曜夜で客は入っていたが、店側はかなり手抜きな様子。もう二度と行くか。 |
たまには自炊をしようと、また極力平日の手間を省けるようにと、おでんを作った。しばらくこれを食べ続けるぞ。
デパ地下、近所のスーパーマーケットですじ肉、たこ、大根、がんもどき等々の食材を調達。面倒臭いので串に刺さずテキトーに。まだ食べていないけど、明日の朝が楽しみ。
こないだ作ったりんごのクランブルも再び。 |
テレビ、コンピュータ、エアコン、空気清浄機、湯沸しポット、ヘルシオ予熱を使いながら、シャワーを浴びていたら、急に真っ暗に。
そうだった、電気を使い過ぎていた。凍えそうになりながらブレーカーを戻しに行った。 |
新聞屋が集金のときに持ってきた小冊子に、りんごのクランブルなるレシピが載っていたので、試しに作ってみた。
りんごを薄切りにして耐熱皿に並べ、その上にくるみ、薄力粉、砂糖、無塩バターを混ぜたものを載せて焼くだけ。レシピには書かれていなかったがシナモンも追加。
ちゃんと計量しなかったので、こんなんでええんかな? というようなテキトーな出来。ちょっと粉っぽくなったのは要改善。先にリンゴにある程度火を通しておいたほうが良さげ。 |
球団・選手が耐久年数を過ぎた千葉マリンスタジアムの人工芝張り替えを千葉市に要望。
財政難は分かるが、5年に1回かかることが分かっているコストは計上しておいてほしいもの。
この際、天然芝は考えられないか。コスト削減に利するかどうか知らんけど、例えばフクダ電子アリーナと芝を一元管理するなどして。 |
愛知・名古屋を少しは好きになれるよう努力する...去年も同じようなこと書いたような。
肌年齢キープ。しみを増やさない。
体重も増やさない。 |
 正月2日は、幼・小・大の同級生である友人と鳴門・徳島をドライブ。
昼食は「あらし」で。自分は刺身盛り合わせ定食と単品で鱈白子天ぷらを追加。はまちなどお造りはコリコリで、白子はクリーミーで美味。ごはん3杯食べた(2杯目はタダ、3杯目からは別料金)。
友人は小学校の途中で転校して行ったので、あちこち懐かしいところを探訪。三八も行きたかったが、まだ正月休みだった。残念。
帰りに淡路SAで休憩。夜景モードで明石海峡大橋を撮影。 |
|
|