← |
2021年3月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
2009年10月
職場の親睦行事で、レンタカーでお出かけ。
下手から投げられる球を棒でしばいて走る、中学高校の体育の時間の定番でもある某スポーツ。攻撃も守備も大過なくこなせたが、天気が良過ぎて疲れて頭が痛い。
その後はいったん単独行動でスーパー銭湯で汗を流してから、打ち上げへ。運転があるからと堂々とノンアルコール。 |
虫喰いがあって、別に何も悪いことはないけれど、何となくあのイモムシどもが糸引きながら這っていたかと思うと食べることを躊躇われ、室温で放置していたニガウリが見事に爆発。 |
主人公が失敗しながら成長していく典型的な連ドラのパターンだが、このところの駄目っぷりにはドラマと分かっていてもイラッとする、のは自分が歳を取ったからかなあ。 |
北海道日本ハムと読売の日本シリーズ出場が決定。
シーズン優勝チームが順当に勝ち進んで、良かった、良かった。
この盛り上がりのまま、すぐやりゃええのに、何でまた1週間空けるかなあ。つまらん。 |
ニガウリは余り害虫がつかないと言われているが、今くらいの季節になると、イモムシが発生する。そして今年も、残り少ない貴重な実をガジガジとやられた。穴を開けて、中に身を潜めているヤツも。コノヤロー!
  |
「男は太眉」という信念を抱き、散髪屋のオヤジに「眉剃りは結構です」と言ったのが小学校高学年頃。以来、ワイルドを貫き、特に手入れをすることはなかったが、(よっぽどボーボーなのを見るに見かねたのか)美容室で勧められるままに約四半世紀ぶりに眉をカット。輪郭くっきり。
|
ストリートミュージシャンが、「ギザギザハートの子守唄」を熱唱していた。ところどころ音程を外しながら。何故その選曲? |
黒胡麻クリーム、ピーナッツバター等々が、一斉に賞味期限を迎えてしまった。しっかり食わねば。 |
東北楽天、中日が勝ち抜け。いずれもレギュラーシーズンの上位チームが順当勝ち。
東北楽天は投打とも良かったが、中継ぎ陣を使う機会がなかった。リンデン復帰もどう出るか。野村監督騒動は、注目を集めるために周りも承知で計算でやっているのなら良いけれど。
東京ヤクルトはインフルエンザに負けた。名古屋の街ぐるみの陰謀か。 |
先週あたりからか、屋外に出ると、ふわっとキンモクセイのいい香り。
実家の庭にもキンモクセイの木があった。実家のこと、子供の頃のこと、飼っていた犬のこと、いろいろ思い出すなあ。 |
アボカドの鉢に、タンポポらしき花。種が飛んで来たかな。
パプリカがここに来てまた多くの花をつけている。
捨てようと思っていた土から、ジャガイモの芽が出て来た。育つかな。
  |
a-ha解散。
懐かしいなあ。自分が聞いていたのは小中学生の頃、Take on MeからThe Living Daylightsあたりまでかなあ。 |
幼稚園、小学校、間を飛ばして大学が一緒だった友達と飲み。
彼も同じ地域に住んでいるが、近いと逆にいつでも会えると思うからか、会うのは実に1年9ヶ月ぶり。向こうからお誘いがあったので、もしや結婚とか、何か重大発表があるかな、と思ったら、そういうわけではなかった。いつか合コンでもあればお互い声掛けすることを約束。
3軒ハシゴ。1軒目は彼が予約した小料理屋。お造り、天ぷら、のどぐろの煮付け、まぐろほほ肉の竜田揚げなどなどで、ビールをぐびぐび、焼酎、日本酒をちびちび。2軒目は自分が8月にD9 #21ちゃんと行った居酒屋。コラーゲンたっぷりの鶏の鍋が美味しかった。ここでも焼酎をちびちび。3軒目は前からちょっと気になっていた徳島ラーメンのお店。彼も気になっていたらしい。値段は場所代込みでちょっと高めの880円。細麺で、豚骨醤油だが豚骨が強め。徳島ラーメンてこんなんだったかな、という気もしないでもないが(自分のデフォルトは鳴門の三八)、ねぎ入れ放題が嬉しい。 |
読売新聞朝刊連載の四コマ漫画に新展開。
今朝の号で、コボちゃんの母親が懐妊を表明。コボちゃんがお兄さんになることに。
コボちゃんは、自分が小学生の頃から連載されているので、成長していたら今頃は30過ぎのええオッチャンになっているはず。
生まれてくる弟or妹も、どこかで成長が止まってしまうのだろうか。 |
NYYとLAA、PHIとLADが勝ち抜け。
東海岸対決になるか、LA対決になるか。
モイヤー出てないようやな、と思って見たら、ロースターに名前ないわー。 |
07:00, Wednesday, Oct 14, 2009 ¦ 固定リンク
D4 #5っちと、イ・ムジチ合奏団コンサート@ザ・シンフォニーホール。
イ・ムジチは一昨年以来。ザ・シンフォニーホールは、たぶん15年くらい前に、友達の大学のオーケストラのコンサートに来て以来。
座席は左側の2階席の最前列、ではあったけど、隣に来たオヤジが、開演前にケツの位置の収まりが悪いのか何度も座り直しをして、そのたびに振動がこっちにも伝わったり、前の手すりにもたれかかったり、明らかにハズレっぽい。危険を感じて、たまたま後ろの列がまるまる空いていたので移動。予感的中。そのオヤジは、演奏中にパンフレットをガサガサいわすわ、カバンのファスナーを開け閉めするわ、包み紙をワサワサいわしながら飴ちゃん食べるわ、まあ大ハズレ。まだ後ろに移動しておいて良かった、良かった。
イ・ムジチは何度もアンコールに応えてくれた。ホンモノはかっこええなあ。
コンサート前は、ぶっちぎり寿司魚心で1000円のランチ。終わった後は、D4 #5っちと居酒屋で焼酎三昧。ジャガイモ2種、熊笹、米、とうもろこし、昆布、牛乳。 |
徳島ヴォルティス1-3鹿屋体育大学。
サッカーはこういうことあるけど、プロが大学生相手に完敗。しかもハットトリック喰らって。リーグ戦は8位と健闘しているけど、天皇杯はこれでおしまい。 |
パシフィック、セントラルともプレーオフ進出チームが決まった。
毎年毎年思うのが、ここで一気にプレーオフに突入すれば良いのに、日程に余裕を持たせているので、どうも間延びする。今年の試合消化は、まだ比較的バラツキが少なく、マシなほうだとは思うが。感覚的には、もうこの週末あたりからプレーオフが始まっていても良いくらい。
パは、短期決戦では東北楽天が面白そう。但し野村の功績は大きいとは思うが、選手にも「監督の有終の美を」などと言われている以上、きれいに身を引いたほうが良い。
セは、勝率5割に満たない東京ヤクルトが勝ち進むと番狂わせで面白いが、やはり何か違和感が残るだろう。WBCに選手を出さなかった中日が勝つことも納得が行かない。ここは読売に頑張ってもらおう。 |
正午前にようやく電車が復旧。
電車は朝のラッシュ時並みの混雑。
車内アナウンスをちゃんと聞き取れなかったが、どうやら線路に鉄柱か木か何かが倒れていたらしい。
まだ風が強い中での出勤。
いつもの半分しか仕事をしていないが、未明から台風情報をチェックしていたからか、いつも以上に疲れて、はよ帰ってメシ食って寝た。 |
ぶっ壊れてしまえ、と思っていたマンションの廊下の照明のカバー、吹き飛ばされて、ぶっ壊れていた。
風雨とも既に収まったが、電車がまだ動いておらず、自宅待機。 |
アメリカンリーグ中地区で同率首位となったミネソタ対デトロイトのタイブレーカーをミネソタが制し、全て出揃った。
MIN vs NYY
LAA vs BOS
COL vs PHI
STL vs LAD
日本のメディア的には、松井秀のNYYは、松坂らのBOSは、ってところだろうか。
自分としては、モイヤーのいるPHIの連覇なるか、LAAとLADのLA対決なるか、シーズン途中で監督就任し、最下位からワイルドカードまで引き上げた元横浜大洋・トレーシーのCOLの戦いぶり、というところ。 |
いよいよ風が強まってきた。
電車止まった。フレックス出勤決定。
昨日、うちの会社では、アホみたいに「注意しましょう、最新の情報を確認しましょう」などと館内放送で流していた。わしら子供か? 何の役にも立たんアナウンスを流すんじゃなくて、はっきり「午前中は休み」などと示さないと意味がない。通勤災害起きても知らんぞ。
ゴン、ゴン、と外でうるさい音。このマンションの廊下の照明のカバーが外れたんだろう。ちょっとの風でもよく外れる。この際ぶっ壊れて、新品に交換してくれたらええんやけど。
街路樹が倒されている映像を見て不安になり、バジルとシソを室内に避難。 |
明朝あたり再接近か。
伊勢湾台風並み、と言われてもピンと来ないが、とにかくキョーレツなんだろう。
ここ数年、もろに直撃の台風はなかったような。
朝の通勤が大変だろうな。この地はしょぼいので、道路はすぐに冠水するし、電車も止まるかもしれない。既に鉄道会社も運転見合わせを臭わせている。
となるとサボリ虫が出て来て、いっそ休みにしてしまおうかな、とも思うが、天気予報では午後には降水確率30%となっている。
ま、フレックスか半日有給休暇か、ってところか。面倒臭い。 |
パシフィックリーグは、北海道日本ハムが優勝。
東北楽天が千葉ロッテに敗れ、既に優勝が決まっていたが、北海道日本ハムも延長12回サヨナラ勝ちできれいに決めた。思えば、敵は集団インフルエンザくらいだったか。
東北楽天は、そこそこいいところまで行くだろうとは思っていたが、ここまで浮上して来るとは思わなかった。ほかが崩れただけか。 |
第1週終了。
役者の阿波弁にきっと気持ち悪い思いをするだろう、と思っていたが、案外耐えられる範囲だった(除、嶋大輔)。
先週金曜日から大人になったヒロイン登場。
憧れの雑誌編集の仕事を得たかと思ったら廃刊になり、いきなり試練に晒されることに。ありがちな根性物だが、連続テレビ小説はそれでいいのだ。 |
「西安刀削麺」と言っていた店が、いつの間にか「山東刀削麺」になっていた。入ってみたが、メニューも店員も同じ。何があったのだろうか。 |
|
|