← |
2021年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
2009年 9月
忘れたことに朝の電車で気付いた。
駅まで10分弱歩くと、駅や電車は冷房が効いていないので汗だく。額や首の後ろを流れ続ける汗を、仕方なく手で拭い続ける。
ハンカチを買おうと会社の売店へ。タオル地のが欲しかったが、子供向けみたいな柄だったので断念。会社の売店にこんなん仕入れたヤツの顔が見たい。
で、フツーのハンカチを購入。さて、汗を拭いたら... 新品で糊をしているからか、水を吸わない。踏んだり蹴ったり、イカレコレ。 |
萎れていたバジル、水を遣ってどうやら無事復活。ほっ。 |
大石監督退任との報道。最下位なので仕方ないが、去年、コリンズのドタバタの後を受けて、2位に引き上げたのは立派。今季は安易に上位予想する解説者が多かったが、自分はそう簡単に実績のない投手が2年続けて活躍はできないだろうと思っていた。まあ、結果がすべて。
後任には岡田有力との報道。一応OBではあるが阪神色が強い。阪神での実績はあるが、戦力に恵まれただけで、若手が育っていない。人気? はあるのかも知れないが、監督で観客動員が増えるわけでもない。
自分は新井を希望。監督としての手腕は未知数だが、オリックス等での長年のコーチ経験に加え、南海・近鉄で現役時代を過ごし、まさに在阪パを象徴するような人物。1番セカンド大石の次は、2番センター新井。 |
NHKの連続テレビ小説「ウェルかめ」スタート。
徳島が舞台になるのは「なっちゃんの写真館」以来。ドラマ自体は見た記憶はないけど、飲食店に「なっちゃんの写真館 星野知子」(たぶん)と書かれたサインが飾られていたのを覚えている。連続テレビ小説を見始めたのは、「おしん」や「澪つくし」あたりからかな。
近年で見たのは、「風のハルカ」、「芋たこなんきん」、「ちりとてちん」。たまたまどれも大阪制作。でも前回の「だんだん」は、マナカナはもうええわと見ず。今回は地元だし、ヒロインかわいいし、見てみようかと。
NHK徳島が番組のエンディングに使う写真を募集。何かいいネタないかなあ。 |
この週末、夏に戻ったように暑かった。少し目を離したすきに、ニガウリを2つ爆発させてしまった。ああ、もったいない。
バジルは水が切れて萎れていた。復活してくれるかな。パプリカやサツマイモも萎れていた。
シソは、花穂がいくつも出ていた。摘み取るか、このまま咲かせて種を採るか、どうしよかな。 |
イチロー第3打席で見逃し三振。判定に不服を示し即退場。
ひょっとすると、これまでにも同じ審判に不満があったのかもしれない。そうとでも思わないと余りにも珍しいシーン。
俺が出るぞとグリフィーがアピッていたのが面白かった。 |
会社から歩いて行ける距離にボウリング場があることを知り、独りで行ってみた。20レーンの小さいところ。ハウスボールはボロい。レーンはそれなりにオイル塗ってた。3ゲームで、118、158、160。久しぶりにしてはまずまず。休みなく投げ続けたら結構疲れた。 |
世間は連休らしいが、うちの会社は祝日は通常勤務なので、恩恵ゼロ。昨日は朝夕の通勤電車がガラガラだった。それが恩恵と言えなくもないが。祝日は、NHKの朝のニュースの構成が平日と異なるので、ちょっと調子が狂う。普段は見ない「めざましテレビ」に変えてみたり。 |
とりあえず今の部屋が広く感じられるよう、要らない物を処分しよう、とは思うものの、なかなか捨てられず。
USB接続のフロッピーディスクドライブとフロッピーディスク数枚。もう要らんだろうとは思うが。
中学生の頃に買った圭修のCD。こんな物を買ってしまったあの頃の馬鹿なオレ、という思い出が邪魔をする。などなどCD多数。 |
今と同等の家賃で、今より駅近、今より広い部屋を探して、いくつか物件も見たが、いざ引越を決意するというところまでは至らず。ときどき入るチラシを見ると、中古マンションも手が出ない額ではないが、果たしてローンを払い終わったときの資産価値がどの程度か、予定はないけど結婚などしてライフスタイルが変わるかもしれない、それより何よりまだこの地に骨を埋める覚悟もない、ってなわけで現実的でない。今の住まいも、駅から公称徒歩7分(実質は玄関から乗り場まで10分←途中の信号が長い)で耐えられないわけでなく、すぐ近くにドラッグストアやスーパーマーケットもあり、悪いところばかりでもない。ということで、部屋探しは、ネットでの検索はぼちぼち続けることにしつつペンディング。
で、前置きが長くなったが、何か気分を変えようかな、と思い立って、部屋の模様替えを実行。本棚と机+電話+コンピュータを移動し、テーブルの向きを90度回転。結構大物を動かしたので疲れた。いろんなケーブルがあって、ややこしかった。でもその結果、まあまあいい感じかも。 |
ニガウリの葉も、日に日に枯葉が目立ち始めた。いくつか実はついているが、あんまり大きくはならなそう。大阪に住んでいた頃は、もっと成長は良かったような気がするけどなあ。
サツマイモの葉も、青々とした勢いがだんだんなくなってきた。そろそろイモもなっているかな、と少し土の中を探ったが... ない? あれっ、普通なら、小さなイモが指に当たっても良さそうなのに、細い根ばかりで何もない。失敗なのか、深いところになっているのか。後者であってほしいけど。
秋植えのジャガイモの種芋も購入済みだが、もしかすると引っ越すかも、と思うと、植えられずにいる。どうなるかなあ。今週末もとりあえず物件を見に行く。
 |
嫌い嫌いばかりでなく、たまにはコレいい! と思ったものも。
ゼロゼロワンダフルのKDDIのCM。懐かしい。当時はKDDだった。何より、ブデチゲが旨そう。食べたいっ。
背番号0の南海・佐々木誠と、ほかは同じく0の広島東洋・長嶋と背番号1のロッテ・愛甲だったか、3人揃って001、というCMもあった。 |
今の住まいを決めたのが1年9ヶ月前。時間、予算、そのとき空きのある物件等々の制約がある中での妥協の産物。まあ、部屋探しはそんなもんだろうけど。
で、改めて、ちょっと部屋探しをしてみようかと。近隣で、今よりも駅に近く、今と同じかそれ以下の家賃で、今よりも広いところがないかと。ネットで検索するといくつかあり、実物を見に行ってみた。1つちょっと気になる物件があり、検討中。
時間の制約がないし、気に入ったところがなければ別に引っ越す必要もない。こういう部屋探しは気楽でいい。 |
夕方、既に家路に就き、駅で電車を待っていたところ、会社の若者から、飲みに行きたそうなメール。よしよし、じゃあ、こないだのさちことBACK FORTYに連れて行ってやろうじゃないの。
ということで名古屋・伏見まで出て行くも、電話すると、さちこは満席。ハシゴは断念してBACK FORTYへ。前回は飲み物とデザートだけだったが、今回は食べ物を色々注文。うーん、味は悪くないけど、何かが足りない。まずメニューがそもそも少ないのかなあ。ハンバーグはもっと粗挽きのほうがいい。店としてはアメリカンな雰囲気を狙っているわりに、料理は小さい。ちょこちょこと追加注文していると、結構ええ金額になる。まあ、それが狙いなんだろうが。
BACK FORTYの系列で、SAYURIという店もあることが分かり、結局ハシゴ。こちらは和風。 |
|
|