← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2009年 8月
MLB.comの通信販売で、モイヤーとグリフィーJr.のジャージーを購入。
モイヤーのジャージーは、フィラデルフィアフィリーズの2008年ワールドチャンピオンのパッチ付き、COOL BASE。前にCOOL BASEのプラクティスジャージーを買ったとき、マーキングがプリントで驚いたが、このモイヤーのジャージーのマーキングは刺繍だった。
現在は先発を外れているが、ブルペンに回ってから2連勝で、今季12勝9敗。防御率も5.12まで改善。あと2ヶ月余りで47歳。
グリフィーのジャージーはネイビーのAlternate。前に在籍していたときのAlternateも持っているが、その後デザインが変わった。復帰を祝して改めて購入。
打率2割2分台は物足りないが、もうグリフィーはシアトルでプレーしてくれるだけでいい。 |
まだ開票が始まったばかりだが、報道各社当確を打ちまくり、民主圧勝の情勢。どの局がどんな打ち間違いをするかが楽しみ。
自民の駄目っぷりから予想どおりの結果だが、民主政権にも外交、防衛、教育など不安が多い。自民は前回の郵政選挙では圧倒的な支持を得ながら、その後は大崩れ、てゆっか自滅。民主も右から左まで考え方の違う人々の集まり。例えば北朝鮮から揺さぶりを受けた場合に、社民も含めた連立政権にどのような態度が取れるのか。まずは来年の参議院通常選挙まで、どのような舵取りができるかを見てみよう。 |
28日(金)はD9 #21ちゃん来訪。東京・千葉への旅行途中に寄港し慰問に来てくれた。そこで歓迎の気持ちを込めて、2軒ハシゴ。
1軒目は、ホームメイドチキン居酒屋さちこ。店員の名前が皆「さちこ」という謎の設定で、若さを誇示するような衣装。ビジュアルだけでなく、鶏中心の料理も充実。つくねはふわふわ、サラダには珍しい黒胡麻ドレッシング、ほくほくしゃきしゃきのれんこんチーズ焼きなどなど。また、注文しようとすると、「それはオススメじゃない」などと言うさちこ。じゃあ何でメニューに載せてるんだという気もしないでもないが、素直に従いほかの物を注文。このノリは何なんだ。と思っていると、若いさちことは対極の「さち婆」登場、これまた強烈キャラ。ほかのテーブルを見てみると(殆どオッサン)、鍋を注文していて、そこではさちこが鍋奉行していた。次は鍋を注文すべし。
さんざんたらふく食べて、もう眠気にも襲われる中、2軒目、BACK FORTYへ移動。8月8日開店、「新感覚のレストランバー」と謳っているが、写真を見る限り、HOOTERSのもろパクリ。行ってみたら、やはりそんな健康美アピールな雰囲気。店のロゴがこれまた某映画のパクリな感じ。満腹で、飲み物とデザートしか注文していないが、たった2口で終わるアイスクリームが580円ってのは拝観料込みということか。今度は一次会で来て、料理を含めて再評価せなあかんかな。
29日(土)は、名古屋駅でモーニング。コーヒー代にプラス100円で、パン、ゆで卵、バナナ、スープが食べ放題、ではあるけど、パンばかりいくつも食えるわけでもなく、そんなにお得感はなし。
朝食後解散。 |
朝晩、少し涼しくなった。
ちょっと前は、日が沈んでもセミが鳴いていたが、最近スズムシか何かが鳴き出した。そういえば子供の頃、スズムシを飼育していたっけ。
とはいえ、朝の通勤時、駅まで歩いて電車に乗ると、まだまだ汗だく。
帰宅してからも、窓を開けると風は通るが、すぐには涼しくならないので、これまではエアコンを使っていたが、今夜は根性でエアコンなしで過ごしてみるつもり。エアコンのリモコンの表示では、室内温度は29度ながら、湿度が50%と低いので、扇風機で何とか耐えられるか。
陸上も、女子バレーも、高校野球もみんな終わってしまった。都市対抗は始まったところだけど。
今週金曜日、D9 #21ちゃんが来名予定で、夕食のお店を予約。 |
いい大きさの実がなったのも最初の1つ、2つ。あとは、小さいうちに黄色く熟してしまうようになった。
しばらく雌花も咲かず、もうこれで終わりかと思っていたら、今朝、久しぶりに2つ雌花が咲いた。良かった。草木灰が効いたかな。
南向きだけど、ベランダの塀がコンクリートなので、日当たりが十分じゃないのかなあ。
                       |
昼休み、屋内で蚊が飛んでいた。
露出している腕や顔などを刺されないよう気を付けていたが、気が付くと、両脚を刺されまくっていた。
トイレでズボンを脱いで数えたら、少なくとも5箇所はあった。
ズボンの中には大暴れするほどのスペースがないと思うし、ズボンの上から刺したのか。いずれにしても根性のある蚊じゃ。
かきむしると、痕がなかなか消えないお年頃なので、ひたすら辛抱。
まあ、両脚の間を刺されなくて良かった。 |
夏休み明けの出社。
少しだけ、涼しくなったような、セミの鳴き声がおとなしくなったような気がした。
まあ、それでもまだまだ通勤時は汗だくだが。
名鉄は冷房が弱く、約25分乗っているが、その間、汗が引かない。
異様に高い運賃取っているくせに。
日焼けしたところが少しヒリヒリし、急流で強打した腰も触ると痛みが残っているが、これも夏の思ひ出。
大量のEメールの処理に追われた一日。 |
丸4日間留守にしていたが、PETボトルなどで水遣り対策をしていたので、ニガウリなどベランダ菜園の植物は枯れずに耐えてくれていた。ほっ。
但し、収穫期を過ぎて、真っ黄色に完熟してしまっているニガウリの実もあった。勿体無い。もう食べても美味しくないだろうから、このまま今シーズン爆発第1号を待つことにする。
こないだ作った鶏ささみの燻製。オーブントースターで軽くあぶったら、今でも十分美味しかった。当初はにんにくが強いかなと感じたけど、今食べるとちょうど良い感じ。 |
前半は扁桃炎で休養に充て、後半から始動。
13日は香川へ。D9 #21ちゃんに三本松駅で拾ってもらって、山賊村へ向かうも、まさかの臨時休業。ショーック。ほかのお店でおでん、天ざる、冷やし山掛け。その晩はD4 #5っちらも合流して、D9 #21邸から高松の花火見物。風が通って涼しかった。
 14日は毎夏恒例バーベキュー。ブログの記録を辿ると、2006年にスタートし、4年目。今年もD2 #4ちん、D4 #5っち、D6 #27っつぁん、D9 #1さん、D9 #21ちゃんが参加。
今年は天気が最高に良かった。日焼け止めを塗っていたので、顔は余り焼けずに済んだが、首や腕の後ろがヒリヒリ。
少し前に降った雨の影響か流れが速く、嬉しそうに特に流れの速い岩場を攻めたら、足腰を打ち付けて打撲。
 今年の新企画は燻製。「趣味は燻製を少々」と言えるとカッコイイのではないか、ということで実行。
燻製師匠が用意してくれた段ボール箱と網で作ったスモーカー1号&2号に、それぞれ桜とくるみのスモークウッドを使用。食材は、ベーコンなど仕込みに1週間も掛かるような大物はいきなり狙わず、初心者らしく謙虚に簡単なところから。鯖の開き、鯵の開き、秋刀魚の開き、たこ、ししゃもといった魚介類はそのまま仕込みなく並べただけ。既に完成品として売られているベーコンやソーセージも並べてみた。更にチーズ。そして唯一前日から仕込みをしておいたのは、鶏ささみを酒、醤油、味醂、にんにく、生姜に漬け込んでおいたもの。
温度が高くなったようでチーズは溶けてしまい、網目からつららのように垂れ下がってしまったが、これが見た目に反して美味。魚介類も風味良く仕上がった。特に鯖は、ロンドンに4ヶ月住んでいた頃によく買って食べたのを思い出した。盛りだくさんになって、秋刀魚までは食べられず。鶏ささみも一切れほぐして食べただけ。本のレシピにしたがったが、ちょっとにんにくの風味が強過ぎたかも。でもちゃんとできていた。次はベーコンなどの大物に挑戦。
夕食はラーメン。ワンタン麺の上の大、ということだったと思うが、まるで豚丼のよう。この下に、もやし、ワンタン、麺が隠れていた。そこそこもやしの量もあったが、この尋常ならざる豚肉の量を考えると、もっともやしがないとバランス取れん。
バーベキューが終わると、もう夏も終わりの感覚。実際、今日は涼しかった。
雑草だと思っていたら、やたら立派な花をつけているのを道端でよく見かける。気になって検索。どうやらタカサゴユリのよう。
明日が夏休み最終日、明後日から仕事再開。 |
織田裕二は勿論だが、中井美穂ももひとつ。惰性で起用しているだけとしか思えない。やたら目立つヘッドセットは何かをアピールしたいのか。カメラをこいつらに切り替えて素人の感想レベルのコメントを挟む意味がない。普通にトラックとフィールドだけを映してくれれば良い。高橋尚子の頼りないくせにうるさい喋りも聞くに堪えない。増田明美や朝原宣治のコメントは安心して聞いていられる。「いよいよこの後」という強引な引っ張り技も相変わらず。実況アナウンサーの「予選○組のリザルトをご覧いただきましょう」...「結果」と言えっ。「世陸」というヘンな略称も違和感ありまくり。 |
ベルリン大会が15日に開幕。
かつて陸上競技をしていた者として、本当はじっくり楽しみたいのだが、毎度毎度のTBS、そして織田裕二。
今年は陸連から、選手にヘンなコピーを付けてくれるな、とのお達しが出ているそうで、一歩前進。更に踏み込んで、禁・織田裕二まで言ってくれてもええのに。
これだけ批判されても起用し続けるのは、視聴者への嫌がらせか? |
昨日は終日平熱をキープ。
処方された4日分の薬も今朝で終了。
猛烈な肩凝りとそれに伴う頭痛が残っているが、扁桃炎としてはほぼ完治と言って良いだろう。
狂ってしまった夏休みの予定を立て直し。
まずは散髪。美容室の予約しなきゃ、と思ったら今日は休み。。。
やたら、プロアクティブと皇潤のCMが目に付く。
政権選択選挙などと言われるが、選挙とは毎回そういうもんのはず。 |
今朝の体温は遂に平熱。ただ、まだ喉は痛く、鈍い頭痛もある。体力が落ちているので、安定するまで外出は控えて養生に努める。しかし思ったより早い回復。やれやれ。
ずっと家でゴロゴロしているので、テレビばかり見ている。
P容疑者は、失踪云々の時点で、逃走だろうと思っていたら案の定。しかしP夫は、何でわざわざ職務質問の現場に嫁を呼び出したのだろう。道連れにしたかったのか。ヒモの身分を弁えて、自分だけがおとなしくパクられていれば、自分の収入源を傷付けずに済んだかもしれないのに。そして、このニュースですっかりかすんでしまったPush尾Study容疑者の小物っぷりがまた際立ってしまった。 |
今日は未明に38度を記録するも、39度までは上がらず。多少落ち着いてきたのかもしれない。ただ、喉の痛みが前より強くなったような気がする。
今週、体重が3kg減った。フラフラ。 |
39度超の熱が続いて3日目。なかなか下がる気配なし。
あまりのしんどさに、頓服で解熱剤を使うこともあるが、カーッと汗をかいて一時は熱が下がるけど、すぐまた上がる。
8時間冷却効果が持続するはずの冷えピタも、すぐにぬるピタになる。
昔は2週間くらい寝込んだこともある。それはそのときの医者がヘボかったのだと思うが、今回もまだ明日や明後日には回復せんかもしれん。せめてバーベキューには間に合いますように... |
先週末あたりから少し喉に違和感があり、今週になって腰痛がひどく、市販の風邪薬で誤魔化して出社していたが、夜には力尽きて38度近い発熱。咳、鼻水、嘔吐、下痢などはなく、6月にダウンしたときとほぼ同じ症状。昨日はいよいよ39度台の熱が出たので、今日は会社を休んだ。イブプロフェンが効いたのか、36度台まで一気に熱が下がって落ち着いたところで、近所の内科を受診。インフルエンザのイの字も出なかったので、そっちの心配はなさそうだが、どうやら扁桃腺。今回はそれほど派手には腫れていないものの、少し膿がついている。10年ほど前にやたらと扁桃腺を腫らした時期があり、その後落ち着いていたが、また復活してしまったのかも。厄介な。 |
開花からちょうど3週間。これ以上は粘らず、ここらで収穫することに。今夜はゴーヤチャンプルーにしようかな。 |
この週末は1泊2日で札幌へ福岡ソフトバンクホークス@北海道日本ハムファイターズ観戦旅行。これで、現在の日本プロ野球の常打ち球場をすべて訪問することになる。パチパチ! 札幌は、高校2年の修学旅行以来。金曜日、遅くまで飲んでいたので、ちょっと朝しんどかった。
行きの飛行機はポケモン。
  新千歳空港から、札幌ドームに停車する中心部行きの高速バスを利用し、試合開始2時間ちょっと前に到着。便利、便利。
試合前に、周辺をぐるっと歩きながら外観を撮影。サッカー開催時の天然芝で選手がウォームアップしていた。
人工的なドームに、打ちっ放しのコンクリートがマッチしていた。ドームのわりには、まだ個性があるほう。
試合は、スレッジのソロHRでハムが先制するも、追加点を奪えず、7回裏には金子の左前打で二塁走者・村田が本塁を狙うも、左翼手・明石の好返球で憤死。そして直後の8回表に建山から松中が逆転2ランHR。何故まともに勝負したのかは謎だが、ともあれ好ゲームだった。
札幌ドームは最寄の福住駅まで徒歩10分。帰る観客を運ぶ交通機関がこれしかないため、駅までの道は大混雑。これはどうにかならんかなあ。
この日は疲れたので、ホテルから歩いて、ススキノの回転寿司屋にて夕食。北と言えば海の幸、きっと普通の回転寿司でも美味しいに違いない、と適当に入ったが、まあ普通だった。悪くはなかったけど。夜はネオンの誘惑に負けることなく、おとなしくホテルで静養。
   そして朝は散歩から。
テレビ塔、時計台など、懐かしいなあ、と思っていたら、修学旅行での宿泊先(たぶん)を発見。違っていたら、何の意味もない写真。
当時、わずかな自由行動の時間に、ラーメン横丁へ行った。どういうメンツで行ったかは全く覚えていないけど、食べ終わって、ホテルに戻って、ラーメン横丁に行った旨告げると、「そこは観光地化されてしまって余り美味しくない」と言ったヤツがいたことだけは覚えている。まあ、確かに大したことなかったけどさ。
ホテルをチェックアウトして、札幌駅へ。
遅めの朝食は、改めて回転寿司。ここは、予め地元出身のヤツに聞いていた。開店前から待つ客多数。11時に開店し、30分待って、食にありつけた。確かに、ここは美味しかった。塩水うに、たらばがに、本鮪トロ、鰹、秋刀魚、などなど。満足。
 食後、38階の展望室へ。左の写真の左上にあるのが札幌ドーム。右の写真は爽快なお手洗い。北海道大学、大倉山ジャンプ競技場などなど見渡せて、ひととおり観光した気分。
JRで新千歳空港へ。
 空港では、夕張メロン&バニラソフトクリームと生キャラメルソフトクリーム。そういえば、札幌ドームでもソフトクリームを食べたので、この道中、回転寿司とソフトクリームしか食べてないことになる。まあ、北海道だし、ラーメンやスープカレーにはそれほど惹かれないので、これで良しとする。
昨日は日差しは強かったが、からっとして心地良かった。今日は朝のうち少し雨が降ったが、出かけるときには上がっており、これまた涼しくて快適。2日間で3万歩。一度来た街を、時を経て再び訪れる、ってのもいいもの。 |
20:30, Sunday, Aug 02, 2009 ¦ 固定リンク
|
|