← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年11月
仕事絡みで今冬初めてのふぐを食べた。当地では名店との評判だったけど、自分には物足りなかった。ボリュームが乏しく、てっちりは骨の周りについたわずかな身をしゃぶっているような感じ。 |
今日1日だけで、携帯電話に200通近くの迷惑メールが届いた。うざい、うざすぎる... これまでは10通程度だったので、アドレス変更を知人に連絡する手間と比べて、まだ受忍できる範囲かと思っていたけど。アドレス変えないといけないかなあ。 |
大阪で家族と合流。土曜日は中華。メインはノドグロの蒸し物。ごはんと一緒に食べるとサイコー!
日曜日は箕面を散策。人が多くて、足元ばかり見ていて、余り紅葉を見なかったような。滝まで行って帰って、だいたい2時間。疲れた。 |
出張から帰ってみると、ニガウリが爆発していた。まだ今朝咲いたと思しき雌花もあったけど、もう成長しそうにもないので、撤収を決意。毎年のことながら、この撤収が結構面倒臭い。つるをハサミで切りながら引っ張って、枯葉まみれになりながらゴミ袋にぶち込んでいく。
サツマイモを収穫。1袋につる2本ずつ、4袋で計8本植えていたが、収穫はこんなもん。1kgちょっと。もっとゴロゴロ出て来るイメージを描いていたんやけどなあ。
ハバネロとトマトはまだ撤収せず。ハバネロは落果しているのもあったので、熟し度合いを見極めながら12個収穫。暴君と称される辛さの割りには水分が多く、腐りやすいらしい。乾燥のさせ方をネットで検索。切って天日干ししたり、オーブンで軽く焼くなどがあるらしい。今日はずっと曇っていたので、後者を試す。
そして晩御飯は、ハバネロを使って麻婆豆腐。辛っ。 |
出張中に風邪ひいた。同行者がずっと咳き込んでいたり、乾燥した室内での作業が長かったりしたこともあるけど、まあおそらく疲れで抵抗力が落ちていたのだろう。鼻と喉がおかしく、帰りの飛行機もしんどかった。でも、どうやら明日中には治りそうな雰囲気。月曜日から仕事。すっかりサラリーマンの体やなあと思う。 |
うちのマンションの植え込みに紛れて成長中のかぼちゃ。今朝見たら、雌花が咲いていた。トマトも花が咲いていた。
 |
出張に出発する朝に撮った写真。花が咲いていた。
どうやら雄花のよう。雌花も咲かないと実はならないけど、しかし逞しいなあ。 |
ただいまアメリカ某都市滞在中。
ホテルのビジネスセンターに自由に使えるコンピュータがあったので、そこからアクセス中。
最近4週間のうち3週は海外出張。さすがに疲れた。
ずっと打ち合わせなどで缶詰めだったけど、仕事が片付いたので、今晩ちょっと歩いてみた。大きくない都市で、昔住んだシアトルに少し似た雰囲気もあり、なかなか悪くないところ。
明日帰国。やれやれ。 |
住んでいるマンションの植え込みに紛れて、かぼちゃらしき株が成長しているのに気付いた。分かりにくいけどトマトらしき株も。誰かが種まいたんかな。自分ではないよ。
|
久々に早く帰宅したら、NHKで放送していた。
久しぶりに聞くBOROの「大阪で生まれた女」は良かった。沁みるなあ。
ミス花子が今は大道具をしているのには驚いた。中学生の頃だったか、「河内のオッサンの唄」のレコードを聞いたよ。カラオケでネタが尽きたときに歌うよ。
キダ・タローメドレーでは、CMソングの商品名はすべて♪ラララ〜。そりゃそうか。でも何か間抜け。♪あ〜あ越中、ララララ〜ラ、ラ・ラ、って。頭の中では思いっきり「日本海みそ」って言ってたわ。 |
21:45, Monday, Nov 03, 2008 ¦ 固定リンク
|
|