← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年 8月
お盆明け以降はヘンな天気だった。涼しくなったり、雨が降ったら土砂降りだし、そして今日は日差しが強く暑かった。
大阪・心斎橋の「グリルばらの木」にてD4 #5っちとランチ。スープ、サラダ、ハンバーグ、海老フライ、貝柱フライなどなど。ソースが美味しい。
今月はよく大阪に来た。仕事で愛知に移って来たけど、生活するのはやっぱり大阪のほうがいいなあ... |
昨夜は早めに帰宅しようかなあと思っていたら、突発で飲みのお誘い。帰る頃になって、雷が光り出し、そして土砂降りの雨。傘は持っていたけど、役に立たず、服も靴もビチャビチャ。酒浸りが水浸しでイカレコレ。テレビ見てたらうちのあたりも避難勧告が出ていた。 |
一緒に仕事をした人で、3年半前に会社を辞められた後も年賀状のやりとりは続いていて、偶然にも自分が転職で近くに移り住んできて、今度、3年半ぶりに再会することになった。楽しみ。 |
野球日本代表は大恥を晒した。
そもそも監督を実力よりも人気で選んだのが失敗。星野の采配は、専ら「情」であって、「理」や「知」はない。「情」の采配は、長いリーグ戦においては花開くこともあるけれども、短期決戦においては冷静な判断が必要。例えば岩瀬。あれだけ打たれていても、最後は岩瀬という型にこだわったのだろうが、完全に裏目に出た。例えば守備。短期決戦ではミスが出たほうが負ける。そしてミスをした。星野はリーグ優勝をしたことはあっても、日本シリーズを制したことはない。短期の戦い方なら、高校野球の監督に聞いてみたらいい。
選手も自らの実力を過大評価していたのではないか。勝利への執念が感じられなかった。日本からアメリカに渡ったものの、今年は特にマイナーリーグに甘んじている勘違い選手が多い。韓国よりも、マイナーリーグよりも下。これが現実。
その点、ソフトボールの最後の上野の3連投での金メダルは素晴らしさが際立った。 |
月: 9182歩
火: 8869歩
水: 9707歩
木: 8221歩
金: 10081歩
月曜日の数字が標準的。何もなく普通に自宅と会社を往復した。火、木は飲み会で車を使用したためちょっと少ない。水は徒歩で飲み会。今日は帰りに1つ手前の駅で降りて、ごはんを食べて帰ったので、初の1万歩超え。 |
2日目。今日は、同じ日に中途入社した仲間のうちの1人の送別会。はやっ。
難しいなあ。違うと思ったら決断は早いほうが良いのか、それとも石の上にもで3年くらいは腰を据えて仕事をしてみたほうが良いのか。
自分は、どちらかと言うと後者かなあ。違うと思ったとしても、あんなにエネルギーを消耗した転職を、この短期間で2回はちょっと無理... |
23:59, Wednesday, Aug 20, 2008 ¦ 固定リンク
昨日、今日、明日と3日連続。これも仕事と割り切って乗り切るしかない。しんどー。 |
久しぶりに1日中座って仕事をしていたからか、腰が痛い。
昨日買った歩数計の表示は、9182歩。1万歩超えならず。
今朝の収穫。ニガウリは小さいし、トマトは色が悪い。もひとつやなあ。
|
その他雑多なネタを。
名球会Tシャツを購入。買ったものの、あんまり1人でこれを着て街を歩くのもどうかなあ、という気もしないでもない。そんなわけで、アロハシャツのインナーとして、昨日のバーベキューに着て行った。
普段、2kgくらいの幅で、平日に体重が減少し、土日に増加する、というサイクル。なので夏休みは増加続きになりがち。そうしてバーベキューでは緩んだおなかを晒し、しかも更にたらふく食べたことを心より反省し、歩数計を購入。普段の通勤で結構歩いているはずなので、明日以降のデータが楽しみ。
ベランダ菜園。土を少しよけてみると、サツマイモができていた。これまた楽しみ。
オリンピックは、普段は余り見る機会のないマイナースポーツの、しかも世界最高レベルを見ることができるところが楽しみの1つだと思う。そう思うと、野球は少なくとも日本では十分メジャースポーツだし、MLBが参加していないし、何より日本代表の顔ぶれも戦いぶりも、決して日本の最高レベルを反映しているようには思えないので、オリンピックの正式種目から外れるのは仕方ないのかな、と思えるようになってきた。野村克也が、近著「エースの品格」の中で、自分なら日本代表を勝たせることができると述べている。確かに何故星野仙一なのか、しかも脇が山本浩二に田淵幸一なのか、と思う。
選手がメダルを噛むポーズ、見飽きた。
サッカーJ2、徳島@岐阜をテレビ観戦。前半徳島が先制し、久しぶりに勝ち試合を見ることができるかと思ったら、終盤で失点。あーあ。 |
遂に最終日。あっという間だった。次は年末年始までまとまった休みはないんやなあ。しみじみ。
空路帰名。駅前、栄で買い物、昼食して帰宅。
中部空港はまだ自分が不慣れなだけかもしれないが、ちょっと不便。特にATMがどこにあるかが分かりにくく、実際種類も数も少ない。旅行前に現金を下ろしたい人は多いと思うけど。名鉄の空港特急も、ミューチケット、特別車、一般車、といった呼称が分かりにくい。それぞれ、指定席券、指定席、自由席、で良いのでは。
まあ、それでも、我が郷里への直行便があるのは便利。そうしょっちゅう帰るわけではないにせよ。
ぼちぼち仕事のことを思い出しているところ。あれもせなあかん、これもせなあかんと。はぁ〜。 |
ラスト2日となった今日は、毎年恒例(参考: 2007/2006)、バーベキューに川遊び。D4 #5っち、D6 #27っつぁん、D9 #1さん、D9 #21ちゃん、少し遅れてD2 #4ちんが参加。
15時頃だったか、突然の大雨に見舞われてしまったけど、さんざん食べて遊んでした後だったので、ま、いっか。
毎度のことながら、食材は残ってしまう。買っているときは、これくらい食べられるだろう、これも炭火で焼いたらうまいだろう、と次々買ってしまうのだけれども。まあ、少なめに買って、物足りなさが残るよりは良いか。肉類はいろいろな部位・種類があって、バラエティ豊富で良かった。すっかり満腹になった後ではあったけど、サザエや締めの焼きそばも良かった。サンマはもう入らんかった。残念。
皆様、お疲れ様でした!
|
気が付くともう終盤。寂しい。
夏休み中日は香川へ。バスで隣に座った50過ぎと思しきオッサン、ひたすらガムをクッチャクチャ。リカルデントのグレープフルーツか何か。音とにおいの攻撃に参っていたら、そのオッサン、噛んだガムを手に取って、指に絡めて遊んで?いた。キモチワルイ。続いて飴を食べ始めた。ペッチャペチャ、ガリガリ。ストレスたまる。
お昼にD9 #21ちゃん、D6 #27っつぁんと、山賊村にて、天ぷら冷やしぶっかけうどん大。毎年の恒例行事、まだまだ胃袋はいけることを確認。
夜にはD4 #5っちも合流して、D9 #21ちゃん邸にて花火鑑賞&テレビで五輪野球日本対キューバを観戦。森野の状況を考えない好機での凡飛、ダルビッシュの不用意な四球、成瀬の力のない真っ直ぐ高め勝負での失点、里崎の送りバント失敗、宮本の2併殺。これでは勝てん。
D9 #21ちゃん邸はいいところだった。羨ましい。自分もいつか今の地に長く居を定める気持ちになったら住宅購入を考えたいなあ、と思うが、肝心のその気持ちがまだない。
|
2日目。前にNHKのニュースで見た大阪の長居植物園へ。ヒョウタン、ヘチマ、ニガウリなどで作られた「緑のトンネル」が紹介されていて、これは是非行ってみたいなと。トンネルと聞いて、通路に設けられて通り抜けられるのかと思ったら、実物はビニルハウスのビニルがない版のような趣。それでもいろいろな種類の実がぶらさがり、非常にユニーク。中は日陰で涼しかった。そこに辿り着くまでがアホほど暑かったが。園内の池にはカメが居た。
  |
この手のセレモニーはつまらないものが多いものだけれど、北京五輪開幕式の花火、水墨画、活版印刷等々の演出は見ごたえがあった。そのあたりの長い歴史や文化はさすがと思わせるものがある一方で、外国人訪問者が襲われたり、新疆ウイグル自治区で爆発があったり、開幕していきなりこれかよ、という思いもある。
「ママでは銅」の人は、そもそも「負けても代表」自体が不可解なので、この結果は出来過ぎ。 |
初日は、前の会社の友達の家を訪問。そのファミリーと、他の元同僚2名と、うち1名のボーイフレンドと。ロールケーキ1本を1人で大人食い。
|
毎度のことだが、繰り返し流れるからたちが悪い。ミスター子供達の声量のない、首を絞められたような歌い方は耳障り以外の何物でもない。 |
2日連続で名古屋の最高気温は37度台後半。シャワーはガス湯沸かし器を使わなくても、水だけで心地良い。大阪から名古屋に引っ越して来て初めての夏。セミが夜でも鳴いているのに驚いた。気温が下がらないからか、街灯の明るさで昼と勘違いしているのか。謎。 |
23:00, Tuesday, Aug 05, 2008 ¦ 固定リンク
同時期に転職してきた自分とほぼ同い年の人が、近々退職することになった。半年余り。まだ詳しい話は聞けていないけど、合わない、違う、と感じた場合、新卒なら、しばらくは辛抱して努力をしてみようと考えたかもしれないが、この歳になると、悠長なことは言っていられない、ということと思う。考えさせられる。 |
07:00, Tuesday, Aug 05, 2008 ¦ 固定リンク
最後の1週間。自分にも、周りにも、休み前までに片付けておこうという意識が働いてか、何か慌しく、気が付くと仕事が溜まっている。しんどい〜。 |
23:59, Monday, Aug 04, 2008 ¦ 固定リンク
芥川賞受賞作、楊逸の「時が滲む朝」を読んだ。
天安門事件のあったあの時代、世界的に民主化運動が起こり、既に民主主義を享受していた日本でも、自民党長期政権の下、リクルート事件などが起こり、社公民路線、非自民政権成立へと続いた。高知学芸高校の修学旅行生が上海郊外で鉄道事故に巻き込まれたこともあって、1990年に行くはずだった中国への修学旅行がなくなった。自分が初めて中国を訪れたのはその10年後。その中国は、昔想像していた中国とは異なり、既に資本主義の色彩を強めていた。この小説を読みながら、同じ時代の青かった自分を思い出した。 |
23:59, Saturday, Aug 02, 2008 ¦ 固定リンク
シンシナティ・レッズから、シカゴ・ホワイトソックスへ。
長期契約の最終年だったので、よくあることと言えばそうなのだが、でもやっぱり驚いた。
ナショナル・リーグ中地区最下位のチームから、アメリカン・リーグ中地区首位のチームへ。
当初、背番号は、レッズで以前に背負っていた30番と報じられたが、17番という全くイメージのない番号に決まった。まだMLB公式サイトや通販のページでは、30番と表示されている。早速ジャージーを買おうかな、と思ったけど、来年どこと契約するかも分からんしなあ、ととりあえず思い止まった。 |
|
|