← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2008年 6月
色付いたトマトを収穫。甘酸っぱくて美味しかった。
今日で2008年も半分終了。早いっ。
|
21:30, Monday, Jun 30, 2008 ¦ 固定リンク
〜これまでの成績表〜
ニガウリ: 雌花が少なく、今のところ実は3つだけ。4株は少なかったかなあ。でもまあ順調なほう。○
キュウリ: うどん粉病にやられ、2株のうち1株は枯れた。もう1株もあんまり元気がなく、曲がった実が1つついているだけ。×
ズッキーニ: 2つ種を蒔き、発芽したが、全く元気がない。去年はうどん粉病にやられながらもそこそこ実もできたが。×
サツマイモ: 去年同様、アブラムシにいっぱいたかられたが、救世主テントウムシが繁殖し激減。秋の収穫が楽しみ。○
トマト: 徐々に赤く色付いて来た。中玉トマトのはずが、ミニトマトみたいな大きさなのが気にならなくもないが。でもまあまあ。○
カラーピーマン: 3つ実がついているが、なかなか大きくならず、色付かず、またその後あんまり花が咲いていない。△
ハバネロ: アブラムシに狙われたが、サツマイモ同様今は激減。花が咲かない。やっぱりフツーのピーマンやトウガラシのほうが堅かったかなあ。△
バジル: 2年生。花が咲かないよう摘んでいるが、ときどき見落として咲いてしまう。葉っぱの元気が少しなくなってきた。大き目の鉢に植え替えしたほうがいいかなあ。まあでも、冬越ししただけで十分。○
細ネギ: 少し間引きした。これからに期待。○
スダチ: あんまり花も咲かなかったし、実もあんまり残っておらず、数えたけど1桁。春先に虫みたいなんがいたからか。△
イネ: あまり面白味はないが、茎が伸びて順調そうではある。○
アボカド: 水栽培。2つのうち1つは順調に伸びて葉を広げている。土に植え替えてやらないといけないかな。もう1つは未だ芽が出ず。まあ遊びなので甘めの評価。○
   |
10:30, Sunday, Jun 29, 2008 ¦ 固定リンク
黒田、福盛、薮田あたりは、明らかに過大評価されてたな。年俸からなんぼか岡島に献上せなあかんのちゃうか。 |
09:30, Sunday, Jun 29, 2008 ¦ 固定リンク
01:30, Sunday, Jun 29, 2008 ¦ 固定リンク
こないだテントウムシの幼虫を見つけた日、じっとして動かない蛹らしきものも居たが、皮を脱いで成虫が出現。ネットで検索、たぶんヒメカメノコテントウ?
ニガウリは順調ながら、キュウリはもひとつ。トマトはようやく少し色付いて来た。
    |
22:30, Thursday, Jun 26, 2008 ¦ 固定リンク
南海ホークス・近田豊年以来か、マイナーリーグに左右投げ投手が出現。スタテンアイランドヤンキーズのパット・ヴァンディット。スイッチヒッター対スイッチピッチャーの映像。笑える。 |
NHKの朝のニュース中のコーナー、「まちかど情報室」で、自分の好きな図柄でネクタイをプリントしてくれるというサービスが紹介され、自分の子供の写真をプリントして勝負ネクタイにしているという、営業マン風の男性が出ていた。
こすいなあと思った。 |
ありあわせで済ますつもりが、産地偽装の新聞記事を読んだ影響で、鰻の蒲焼を買って帰った。この流れだと、明日は飛騨牛か? |
未明、CWS@CHCのシカゴ対決をテレビ観戦。カブズの4回裏の集中打は見事。ジム・エドモンズがこの回だけで2本のホームランを打つわ、タイムリー&走者一、三塁が続くわ、怖いものがあった。
続いて始まったのがSTL@BOS。松坂が1回0/3で7失点、序盤で試合がぶち壊しになってしまったこともあり、マッサージチェアでうたた寝...
午後から外出。ランチは久しぶりのタイ料理屋さんでパッタイ。その後、夏物のシャツをまとめ買い。ショップ99で長らく品切れだった炭酸水が入っていたのでこれまたまとめ買い。
帰宅して、洗濯機を4回回しながら、夕食の仕度。ゴーヤチャンプルー(この夏ニガウリを買うのはこれで最後か)、ひじきと大豆の煮物、アボカド・豆腐・ミニトマトのサラダ(てゆっか胡麻ドレッシングをかけただけ)。
食べながら、録画しておいた「たかじんのそこまで言って委員会」。秋葉原の事件、参議院の要不要、面白かった。
北海道日本ハム@阪神、福岡ソフトバンク@読売の終盤だけ見た。交流戦優勝なんてどうでもいいことではあるけど、見せ場ができたのは良かったのでは。
この後は「サラリーマンNEO」を見て就寝。 |
今週は何も入れないシンプルな食パン。今の季節は最高。よく膨らんでくれる。
そんなパンにつけるのは、くるみ、胡麻などのクリーム。前は三育フーズ製品を良く買っていたが、名古屋で売っている店を未だ見つけられず、このシリーズを代わりに買い始めたけど、これもなかなかいける。
 |
とは言え、雨のため、昼が長いとは感じず。
午前中は曇りで、雨降らないのかな、と外出しようとしたら降り始め、しかも土砂降り。びしょびしょになって、諦めて途中で引き返し、今日は家で過ごそうと洗濯機を回し始めたら、雨が上がった。で、再び外出。 |
ニガウリの実1号は順調に成長。キュウリ1号は曲がるし先細りだし何かいびつ。
サツマイモやハバネロについていたアブラムシは、少し減ってきたような感じ。薄めた牛乳スプレーが効いたかな、と思ったが、もしかすると、これはテントウムシの幼虫かな? ネットで見たのに似ている。ウェルカム!
   |
乗り換えの駅前で配られていた。
ちゃんと朝食を食べましょうキャンペーンのようで、地元産の米を使った米粉パン、ランチョンマット(らしき布切れ)、ティシュペーパー。すごいな。どこから運動資金出てるんだろ。法人税収入で市の財政が潤っているからかな。得した。
|
前の会社での上司が急死してから、もうすぐ1年になろうとしている。
この1年間は、時の流れとしては速かったように思うが、いろいろな出来事があり過ぎて、重い時間だった。
今も、毎日長い時間かけて通勤していると、何でこんなしんどい思いをして今の会社に行っているのだろうなんて思い、するとその上司や元同僚の顔が思い出される。
一周忌法要に出席すべく、元同僚とも連絡を取って準備中。 |
あの事件から20年にもなるんだなあ、と驚いた。
死刑は廃止するのが進歩的というのか、国際的には(欧米的には)良いこととされている。自分も、死刑の必要のない世の中が実現するなら、それが理想だと思う。最近は、死刑に代えて終身刑、という超党派の国会議員の動きもあるが、でもそんな議論は昔からあったことで、しかも現実の世界では、とんでもない凶悪事件が相次いでおり、今このタイミングで死刑廃止のコンセンサスの形成は難しいだろう。
死刑と仮釈放のある無期懲役の間の大きなギャップを埋めるべく、死刑は存置したままで、仮釈放のない終身刑が導入されるのなら、理解は得られやすいかもしれない。ただ、これも現実には、今も受刑者の数が増え、しかも高齢化が進む中、更に税金で一生面倒を見なければならないのか、という大きな問題が残る。 |
緑のカーテンは、いちばん高いところに到達。あとは横の広がりに期待。
ニガウリの実、第1号は順調に成長中。
キュウリは2株のうち1株は完全に枯れた。もう1株に1つ実が付いているが、成長しているのかどうか、もひとつ微妙。
  |
今回もまたくるみ入り。温かくなって室温がちょうど良いのか、よく膨らんでくれた。素晴らしい。
|
契約の中身は勿論分からないけど、普通の契約の考え方なら、日本選手はスピードの水着の着用は認められないであろうところ、契約3社も黙認せざるを得ないほどの圧倒的な優位性がスピードの水着にあり、それが契約をも超越した、という点で非常に興味深い。 |
顔の皮がむけてきた。とりあえず乳液や化粧水でも塗りたくって落ち着かせるしかないかな。
まだ日焼けによるシミで困ったことはないけど、虫刺されやちょっとした傷の跡がかれこれ何ヶ月も残ってたりはする。油断できない歳であることは間違いない。
まあ、これからは気をつけよう。 |
最近ええ加減なものしか料理していないので、今日こそはと、麻婆豆腐、なめこおろし、もずく。所要時間1時間。出来上がりの絵、えらい地味やな... トマトくらい切っても良かったかも。食後のデザートはキウイフルーツ、みかん、ヨーグルト。満腹。
今週の朝食に、くるみパンを焼いた。満足な出来ばえ。うっとり。
 |
ニガウリは自分の背丈を超えてつるが伸びてきた。そろそろ摘芯して、子づるを伸ばすかな。
トマト「シンディスイート」、カラーピーマン「セニョリータ」は順調に成長中。
サツマイモにアブラムシ発生中。去年サツマイモについたのは赤い色したアブラムシが多かったが、今年は黄緑の、普段よく見るやつが多い。薄めた牛乳スプレー攻撃と、物理的に筆で払い落とし攻撃。
まあ、サツマイモは丈夫だし、根さえ太れば良いから、そんなにアブラムシは気にしなくて良いかもしれないし、またサツマイモが犠牲になって、ほかの作物に被害が及ばなければいいか、と思っていたら、ハバネロにもアブラムシがついていてびっくり。葉っぱとは言え、辛くないんかいな?
  |
職場の親睦ソフトボール大会。
こういうイベントがやたら多いのは、田舎の会社に来てしまったなあ、と思うが、ソフトボールは許す。ちなみに冬には駅伝があるらしいが、そんなんはほんま勘弁してくれーって感じ。
大阪に住んでいた頃は、近所のバッティングセンターによく行ったけど、そこではバットに当てさえすれば、投球の勢いでわりと飛ぶもので、でも人の投げるソフトボールは、本当にバットで叩かないとなかなか飛ばない。そんなわけで、打撃は最初は良かったが、だんだん明らかに疲れて体が動かなくなってきて下降線。
守備はセンターとレフトを守った。目測分からんだろうなあと思っていたが、ちゃんとフライを捕れてホッとした。
その後、打ち上げ→二次会カラオケ。このカラオケが、だんだん間延びしてきて、早く帰りたくて仕方なかった。電車がなくなるとか、何か用事でもないと、なかなか中座するのは難しい。家族がいれば、それを言い訳にも使えるが、独り者にはその手が使えない。何もなくても、自分がもうええわと気が済んだタイミングで席を立てたら、どれほど快適だろう、といつも思うけど、実行は難しい。
日焼けと筋肉痛としばらく戦うことになりそう。 |
23:25, Saturday, Jun 07, 2008 ¦ 固定リンク
復刻ユニフォーム着用の日。
確かにキャッチャーのプロテクターまで用意されていて(まあ緑色の道具にHawksのロゴを入れたら良いだけだが)、努力は認める。テレビで見る分には意外に悪くなかったが、やはりメッシュ素材はいただけない。 |
23:59, Friday, Jun 06, 2008 ¦ 固定リンク
4月以来の東京出張。
社外での用件だったが、早く片付いてしまったので、上司が「東京オフィスに行こうか」と。早く帰れるかと淡い期待を抱いていたが、もろくも打ち砕かれてしまった。夜はその東京オフィスの方々と飲み。最終のひかりに乗って、帰宅は午前様。今は不思議と眠くないが、今日どっかで力尽きるだろうな。 |
06:30, Friday, Jun 06, 2008 ¦ 固定リンク
鬱陶しいなー。
服は濡れるし、蒸し暑いし(特に電車の中)。
まあ、ベランダ菜園の水遣りが、ちょっとラクにはなるけど。 |
07:00, Tuesday, Jun 03, 2008 ¦ 固定リンク
バターが店頭から姿を消して以来、久しくパンを焼いていなかったけど、ホシノの天然酵母パンのレシピだとバターを使わないので、生種をおこして久々のパン作り。今週の朝食ができた。
|
22:30, Sunday, Jun 01, 2008 ¦ 固定リンク
初めて行くインド料理屋でランチ。
ナンが皿からあふれていた。量的には小さいの2枚でも同じことのように思うが、インパクト狙いか。焼きたてはうまい。
カレーは、鶏肉とほうれん草、というので、緑色したのを想像していたが、それほど緑色してはいなかった。まあ、890円のランチに過大な期待をしちゃいかんか。
お好みの辛さでどうぞ、とチリパウダーも出てきたのは嬉しい心配りというか単なる客任せというか。つい入れ過ぎて、ちと辛かった。
|
昨日の中日@西武をテレビ観戦していたら、西武の攻撃、一死走者一、三塁で、打者細川は二ゴロ、各走者ともに進塁し得点するも、細川は捕手小田のミットがバットに当たったと打撃妨害を猛アピール。
細川のアピールが通って、得点なしの満塁で再スタートかなと思ったら、この場合は渡辺監督に選択権が生じるらしく、渡辺監督はプレー続行を選択、得点が認められ、二死二塁で再スタートとなった。細川の個人成績としては、打率は下がるものの、打点が付くから、プラマイゼロか。
Wikipediaには直後に事例として加えられていた。すげー。 |
競泳の水着問題で、素材メーカーとして挙がっている山本化学工業の名前を聞いて、もしや、と思ったら、やはりあの、「スゴイアイツがやってきた」のバイオラバーの山本化学工業だった。
あのCMを見る限りは、不思議な会社だと思っていたけど、結構スゴイ会社だったのね。失礼。 |
開花第1号は雌花。
だいたい初期は雄花ばっかりなので、まず雌花が咲くのは珍しいような。でも、せっかくの雌花も雄花がなければ意味がない。
無理矢理、昨日咲いてたキュウリの雄花をくっつけてみたけど、これで実がなれば奇跡。
|
|
|