← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年12月
餅ケースとパンケースとを重ねて保管するときには、この段ボールを挟め、と。たぶん、発売当初にはこの注意書きはなく、普通に段ボールを捨てて直接重ねた消費者から、コーティングが剥がれたとクレームが来て、とりあえずこの注意書きを足したのだろう。間違いない。こんな頼りない段ボールじゃなく、プラスティックか何かで用意してもらいたいものだ。
で、正月用の餅つき。餅を丸めるのは何年ぶりだろう。中学1年の寮の餅つき以来かな。久しぶりだとなかなか要領をつかめず、きれいな丸にならない。丸い白餅と、もちきび入りは伸して。
   |
世間では昨日までのところが多かったようで、朝の電車は空いていた。うちの会社は今日の午前中で終わり、職場でビールやワインを飲んでお昼過ぎに解散した後、同僚と「五感」でお茶して帰った。
|
23:59, Friday, Dec 29, 2006 ¦ 固定リンク
中村、自由契約を要求。
アホや。てゆっか、そもそも2億円で契約していたBsもアホや。最初から低く抑えておくべきだった。 |
23日に初めて焼いたパンの断面。
2回目(24日)。
 3回目(25-26日)。やっぱりあまり膨らまんなあ。天然酵母だと、こんなもんなんかなあ。 |
今年もいよいよ最終週。ゆ的十大ニュースでこの1年を振り返る。
1. 野球観戦
初めて訪れたのが、広島市民、ナゴヤドーム、フルキャストスタジアム宮城、韓国仁川文鶴。初めて見たイベントが、WBCアジアラウンド@東京ドーム、東京六大学野球@明治神宮。その他、横浜、夏の高校野球@甲子園、韓国ソウル蚕室、スカイマーク、京セラドーム大阪。全くMLBを見なかったのは2000年以来。
2. キャッチボール中に激突
8月、D4 #5っちとフライの捕り合いをしていて、自分の投げたフライが浅いと思い、自分で捕らねばと追いかけた結果、全力疾走の32歳男2人が正面衝突。しばらく左の白目が真っ赤になった。
3. バーベキュー
8月、鮎喰川にて。お肉からサンマからマツタケから、の豪華バーベキューに、水鉄砲の銃撃戦。この歳になって、こんなに無邪気に遊び回れるとは思わなかった。
4. ニガウリ栽培
緑のカーテン作りに初挑戦。収穫は200本超。これまでにないくらいニガウリを食べた。
5. 美容室変更
初めての美容室は緊張する。が、思い切って変更。そこで初めてヘアワックスというものを知る。今までは整髪料と言えば、ジェルとかスタイリングウォーターくらいしか知らなかった。
6. タイ料理作りにはまる
通信販売で調味料を購入し、スイミングラマ(鶏胸肉にピーナッツソースをどばどば〜っとかけたもの)、グリーンカレーなど。しかし一過性。ここしばらくは何も作らず。
7. 昨年末拾った6千円が自分のものに
警察に届けて6ヶ月と14日が過ぎ、自分のものにはなった。堂々と使って良いはずだが、自分が稼いだお金ではないため、何か罰が当たりそうで使うに使えず、今もカバンの中に入れたまま。財布にも入れられない。
8. パキスタンで大あたり
おそらくホテル内のレストランで食べたデザートが原因。軍備ばかり充実して、公衆衛生にカネを使わないような国には二度と行くものか。
9. ヘッドハンティングの怪しい電話
が、今の会社では満10年以上勤めないことには退職金が鼻糞程度にしか出ないため、とりあえず踏みとどまる。
10. 餅つきマッシーン購入
12月。元々は餅つき機能だけで良かったが、展示品限りだったので、パンも焼ける「もちつきベーカリー」を取り寄せ、購入。しかし購入以来、まだ餅はつかず、パンばかり焼いている。 |
会社の友人宅で鍋大会。会社の仲間6人+そのうちの3人の配偶者と子供さん4人の計13人。昨年末に続いて招いてもらった。
ここの家の鍋はほんますごい。コースがしっかり練られている。まず湯豆腐でスタート、ふぐ・白菜が入り、にらも入って豚しゃぶ、カキも味わい、ラーメン、雑炊で締める。お昼ごはんと思って始まるが、終わるのは晩ごはんの時間。動けなくなるほど満腹。お見事。 |
一昨日購入した、餅つきベーカリー。餅が主目的で、元々は餅つき専用機でも良かったのだが、近くの上新では展示品限りしかなかったため、パン焼き兼用を取り寄せで購入。で、餅の前に、食パンを焼いてみた。会社近くの自然食品店で、普通の天然酵母とドライイーストタイプの有機天然酵母を買ってみたが、扱いの簡単そうな後者を使用。膨らみがちょっと足りないような。ま、でも初めてにしては良くできたほうでは。焼きたては香ばしくて美味しかった。しかしパンを切るには、やっぱりパン切り包丁が要るなあ。
 |
こんなに訃報が続くのも珍しいのでは。「ハンナ・バーベラ・プロダクション」のジョセフ・バーベラ、岸田今日子、青島幸男、カンニング中島。合掌。 |
D4 #5っちが昨夜来訪、うちの近所のまだ行ったことのないラーメン屋を試す。餃子、焼き飯は悪くなかったが、味噌ラーメンは肝心の味噌の印象が弱かった。D4 #5っちの醤油ももひとつだった様子。札幌ラーメンを謳い、バターや塩もあったが、うちはこの味という1つに絞ったほうが良いのではと思われた。
今日は神戸へ人体の不思議展。前から評判は聞いたことがあり、どんなんだろうと思っていたところ、D4 #5っちに誘われた。自分や素人だけだと、うわーっ、とか言いながら、さーっと見るだけになりそうなところ、D4 #5っちが説明してくれたので、比較的冷静に見られた。 |
昨日は職場の同僚に声をかけて、8人でたこ焼きを肴に一杯。サラリーマン風情たっぷりのお店で、ちょっと濃い目の酎ハイは、2杯も飲めば十分酔える。5杯飲んだかなあ、もう記憶が怪しい。たこ焼きのほかにも、いか焼きやら、どて焼きやら、いろいろ食べた。そしてちょっと頭が痛い朝。 |
12月14日付・読売社説(1)
[ウィニー判決]「技術者のモラルが裁かれた」
判決もそうだが、この社説も、ちょっとどうかと思う。
---
技術には必ず「明と暗」がある。包丁を例に取ると、料理の道具なら「明」だが、凶器に使われれば「暗」になる。
---
それなら、包丁職人が殺人や傷害の幇助になってしまう。包丁も、料理に使う分には全く問題がなく、正犯がなければ幇助もない。
見出しに「技術者のモラルが裁かれた」とも書かれている。確かに被告は挑発的な言動もあり、そこが裁判官の心証を悪くしたのだろうと思うが、あくまで裁かれるべきは被告の行為とそれがもたらした結果が著作権法違反に該当するかどうかであり、モラルではないはず。社説はデータ流出事件にも触れているが、被告とは何も関係がないのでは? |
今朝、バスで帰徳。会場はバスを降りてすぐのホテルで非常に便利。靴はようやく馴染んできた。
D7 #7っくんが新郎友人祝辞。直前にあれこれとプレッシャーをかけようと試みたが、実に落ち着いた堂々としたものだった。お見事。あと、D7 #7っくんの眼鏡が洒落てた。自分は殆ど家でコンタクトレンズを外したときしか眼鏡を装用しないけど、ちょっとオフ用に面白いのを買おうかな。
宴は、ご両親のご友人やご近所さんが自分自身にとっては過去経験がないほど多数出席され、非常に盛大なものだった。その一方で、同時に何とも温かい雰囲気に包まれていたのは、新郎新婦のお人柄だろう。
末永くお幸せに。 |
3,150円で、10,150円出したら、「お先に大きいほう7,000円...」というので、「?」と思っていたら、更に500円余の小銭のお釣りが出て来たので、いやいや、7,000円でええんよ、と。どうやったらそんな間違いするんだろう。レジに前の客の数字でも残ってたんかいな。
近所のアパートの植え込みに、どっかのオバハンが何かを投げ込んだので、もしやこのへんうろうろしている猫にエサでもやっているのでは、と思ったら案の定、竹輪が転がっていた。 |
D3#2ちゃんの披露宴に履いて行こうと思っている靴が、約2年前のD9 #1さんのときに買って、履くのもそのとき以来になるので、足に馴染ませておこうと、会社に履いて行ったら、思いっきり靴擦れした。近所の買い物あたりから始めるべきだったか。高校のときの学校指定のリーガルの靴を思い出した。 |
朝の通勤電車で、走行中に車両から車両に渡り歩く乗客。駅に着いてからプラットフォームを歩いたらええのに、分からん。
G大阪が焼き肉屋で決起集会
「MF二川は『自分は焼き肉より冷麺が好き』と冗談を口にしていた。」
どこが冗談なのか、分からん。
今年も開催、神戸ルミナリエ。もうええんちゃうのん。分からん。
2年契約を結んでいたらしいが、清原が25,000万円、分からん。 |
「インボイスSEIBUドーム」改め「グッドウィルドーム」。
インボイスもたいがいヘンな名前だと思ったが、今度はグッドウィルか。これにより知名度や信用も上がり、グッドウィルのgoodwillが向上する、んか?
インボイスとの契約を中途解約したのは、てっきり球団売却に備えて身奇麗にしておくためかと思っていたが、こうして他社と契約するとは思わなかった。60億円に救われたか。 |
D4 #5と晩飯を食べることになり、そろそろ鍋の季節かなあ、と検索して、火鍋にした。中国では何度か食べたことがあるが、日本では初めて。中国で食べたのよりは、赤の度合いがやや穏やかで、アホほど辛くはなかった。たれは5種類。ちょっと寂しい。胡麻を選択したが量が少ない。追加のたれは別料金。うーん、このへんはちょっと。ピーナッツのたれなんかもあるとよく合うと思うが。鍋は鶏を選択。味は良かった。特に最後の締めのラーメンは、スープをよく吸って満足。 |
|
|