← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年11月
 シアトルではセイフコーフィールド内とダウンタウンとにある2軒のマリナーズチームストアに行ったが、いずれもイチロー、城島グッズばかりが目立ち、あまり魅力的な物はなかった。買ったのは、シアトルのスカイラインを描いた帽子、M'sっぽくないジャケット2点(しかし似たような色やな)、それと来年のカレンダー。 |
普段は殆ど映画を見ないが、往復の機内で1本ずつ見た。
行きで見たのは「The Devil Wears Prada」。根性モノに恋愛を絡めました、というよくあるパターンと言えばそれまでだが、おしゃれな世界と出演者の魅力で楽しめるように作りました、というよくあるパターン。
帰りは「The Fast and the Furious: Tokyo Drift」。どう見ても日本人には見えないがタカシと呼ばれ、不自然な日本語のセリフを聞くと、ガクッとくる。ただ車の走行シーンの映像の迫力だけは見事で、ディテールもストーリーもどうでも良い。アダルトビデオに余計なドラマもイメージ映像も要らないのと一緒。 |
今日の昼食は、弁護士2人と、生カキにフィッシュ&チップス。こりゃビールが要るわ。
夕食は、昨日と同じフードコートにて、タコスとフィリーチーズステーク。味はまあまあ、ってところ。 |
昨日は昼食は出先で、新人弁護士さんとフィッシュバーガー+フライドポテト、夕食は昔から世話になっている弁護士とイタリアンレストランにてラムのステーキ。やわらかくて美味なり。
今日は昼食は、ベテラン弁護士と、たまたま別件で来訪中の会社の元上司と、チーズバーガー+フライドポテト。なかなか正しいアメリカの食生活が続いている。
夕食は1人で、ショッピングセンター内のフードコートのタイ料理屋で、Showering Rama(Swimming RamaとかRama Chickenと呼ぶことが多いと思う)+ごはんとパッタイのコンボ。メニューにはなかったが、聞いてみたら、プラス$1でパッタイを追加できるとのありがたいお言葉。Ramaは、チキンにピーナッツ+ココナッツソースをどばどばどば〜っとかけたもの。普通はほうれん草を敷いてその上に載せることが多いけど、ここは珍しく青梗菜だった(かつてブロッコリのところも1軒あった)。アメリカナイズされたタイ料理なのか、日本のタイ料理屋でも、タイでも見たことがない。が、それはともかくこの甘いソースの味、懐かしい。 |
いつも通路側を希望。隣が空いていればなお良い、ということで、こういう配置になった。
■□ ●□□□ ■■
■=在席
□=空席
●=自分
とりあえず、左から順に、
1 2 |通路| 3 4 5 6 |通路| 7 8
と呼ぶことにする。
真ん中の島を独占、ラッキー、と思ったのも束の間、右の島の通路側(7番)のヤツ(日本人の太った中年オジサン)が、真ん中の島に移ってきた。まあ、そらしゃあないか、と思ったら、あろうことか、そいつは5番に座りよった。
■□ ●□■□ □■
しかも、自分との間の4番のテーブルを使ったり、頭を4番にはみ出して寝たり。厚かましい、が、こっちが4番を使う権利を持っているわけでもないので、何も言えず。
んなわけで、出張でシアトルにやってきた。2年8ヶ月ぶりに、かつて住んだ町に戻って来た。着いたらまた日曜日の朝からやり直しだったので、今日は市内散策。
マリナーズグッズは、イチロー、城島ばかりでつまらん。確かにタレント不在ではあるが。
アメリカ人を見ていたら、自分なんか別に減量せんでもええかな、という気になってしまう。いかんいかん。
夕食は、当時よく行ったタイ料理屋で、何を食べるか非常に迷ったが、焼き飯と、貝に米の衣を付けて揚げたもの(mussel pan cake)。 |
23:59, Friday, Nov 17, 2006 ¦ 固定リンク
ドジャース ベロビーチから撤退へ
MLBのスプリングトレーニングはアリゾナとフロリダで行われていて、アリゾナが西海岸のチームを中心に10チームだったと思うから、フロリダが20チームか。そのうちLADがフロリダからアリゾナへと移ることに。確か2,3年前には、TEXとKCもアリゾナに移った。よりホームタウンに近いところにということもあるだろうし、フロリダはやっぱり雨が多いからかな。また行きたいなあ。 |
5年半ほど前、新しい上司が来た。専門性が高い部署だが、その人は専門外の出身で、何故か社内政治的に横滑りでやって来た。分からないなら分からないで謙虚になってくれる人がもしいれば立派だと思うが、その人は自らの権力を使って、白い物も黒と言い切るような人だった。10人ほどの部署だったが、その人が来てから2人が会社を去り、7人が社内他部署に移った。自分もそのうちの1人。専門性の高かった部署は、一気に素人集団になったが、本人が素人なので、自らの権威を示すにはそのほうが都合が良いのだろう。
その人が、1ヶ月ほど前から病気療養のため長期の休みに入った。かなりのヘビースモーカーだったので、察しはつく。普通ならお気の毒なことなのだろうと思うが、自分自身がその人から長きに渡り受けてきた扱いを思うと、全くそういう気にならない。 |
23:15, Thursday, Nov 16, 2006 ¦ 固定リンク
来季からのパ・セ両リーグで行われる、ペナントレース終了後の日本シリーズ進出を目指すゲームの愛称が、「クライマックスシリーズ」に決定。
本来は、日本シリーズこそがクライマックス(最高潮)であるべきだと思うのだが。 |
優勝したファイターズ、ヒルマン監督のインタビュー。インタビュアーはあのセリフを言わそう、言わそうとしていたが、ヒルマンは言わない。勝って当たり前と思われていた中で苦戦を強いられたので、今日は言わないのかな、と思っていたら、痺れを切らしたインタビュアーが遂にいつものを言えと要求。ヒルマンもこれに応えて、「1、2、3、シンジラレナ〜イ」。「ファンの皆様、あの、本当におめでとうございます」などに続く球界からの流行語大賞なるか。
アジアシリーズは木曜夜スタートだったこともあって、余り見られなかったが、台湾La newの善戦には驚いた。三星にはショックだったかもしれない。投手が良いと簡単には打てない。
ハム鶴岡=(村上ショージ+坂田利夫)/2 |
昨夜、D4 #5来訪。久しぶりのバッティング150球。
今日の昼は豚カツ。毎度のことながら、おかわり自由のキャベツ、ごはん、豚汁をメインに、副菜として豚カツを食べるスタイル。 |
1年半振りかなあ、久々の東京出張。
で、仕事が終わって、会議でも一緒だった韓国の同僚と会社近くで夕食。前菜、小龍包、麻婆豆腐などなどなどなどをたらふく食べて、締めは刀削麺。よう食った。 |
ヒーローインタビュー時の通訳の女性、今日(大阪)も東京のときと同じ声のようなので、同じ人が帯同してるんかな。いかにも私はプロよ、という感じの妙にハキハキとした感じが、かえって耳障り。 |
合同トライアウト。
ハムの坪井や横山らなんて、ついこないだまで主力でやってた選手だし、トレードの交渉のカードに使えそうにも思うけど、今はサクッと戦力外にしてしまうんやな。早く新しい選手を獲るための枠を確保しておきたい、ということだろうか。まあ、戦力外というと聞こえは悪いけど、晴れて自由の身になれるわけで、一方でFAだポスティングだと自由を求める選手にとっては実は好都合なはず。 |
MLBは結構ええ選手が出ていて、格の違いを見せつけている。出場辞退したNPBの選手どもに猛省を促したい。そのNPBも、選手が揃っていないながらも足のある選手を多用して、特徴を出そうとしている意図は窺える。
しかし、昨日、今日と、テレビ朝日の中継は相変わらずひどかった。耳障りな鼻声の東尾に、やたら喋るがどのコメントも軽く薄っぺらな栗山。是非場内音声のみの副音声をやってほしい。また途中で中継を打ち切るくらいなら、最初からCSに任せておけばいい。 |
ヒューストンアストロズのジェフ・バグウェルが引退。
自分がMLBに興味を持つようになったきっかけは、アストロズの流星をモチーフにした帽子やユニフォームのロゴと、それを身につけたバグウェルのあの強烈な打撃フォームで、最初に買ったグッズもアストロズの帽子だった。 |
|
|