← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年10月
随分前からの蚊に刺された痕やニキビ痕がなかなか治らん。 |
初めての歯医者と散髪屋は緊張する。
今のところに住み始めたのは2年前。近所をうろうろ歩いた末、入りやすそうな美容室に入った。「入りやすそう」の基準は、明るく中がよく見え、店構えが女性的過ぎず、実際に男性客もいればベター、店員が少々チャラいのは業界的に仕方ないがチャラ過ぎないこと。
以来、そこに約1ヵ月半ごとに通っていたが、1人でやっているところで、あんまり商売っ気がないのか、予約を受け付けず、店で待つのも退屈なので、外から見て先客がいるときはまた自宅に戻り、頃合を見てまた訪ねる、でもタイミングを逸すると、夕方もう客が来ないと判断したのか店じまいしていたことも何度か。今回も、2ヶ月切りに行けていなかったので、早く切らねば、と今週平日に早めに仕事を終えて行ったが、2度行って2度とも夕方6時頃で既に半分シャッターが閉まっているような状態。いちおう営業時間は8時までと書いているのに。
そんなわけで、店を変えよう、と決意。あてもなく探して歩き回るのはしんどいので、まずはGoogleで検索。2軒ほど引っ掛かり、歩いて行ける1軒をまず覗きに行ってみたが、中が暗く、店員がチャラ過ぎる感じだったのでボツ。
もう1軒は隣町で、歩くと30分かかるが、バスの便が中途半端だったので、とりあえず歩き始めたら、中間地点あたりで上記基準を満たすような店があった。結局考えていた店には行かず、ここに入った。
切ってくれた人は、やはりいかにもなチャラい兄ちゃんだったが、アシスタントはかわいい女の子だった。一生懸命話し掛けて来るので、こっちも、いつも美容室ではええ感じに仕上げてもらって帰るけど、いざ家で自分でセットしようとすると、うまくいかないんですよねー、とか言ったりして、そしたらヘアワックスをこんな風に使うといいですよ、と丁寧に教えてくれた。なるへそー。帰ってから、生まれて初めてヘアワックスというものを買ったよ。 |
高校で教えられるべきとされていることが、教えられていない、という問題。かれこれ10数年前か、自分は世界史も物理も生物も全然やらんかったな。大人になって、海外に出るようになると、教養として世界史の知識があったらなあ、と思うことはあるけど、今からでもやらねば、というほどの気もない。最低限のことをバランス良く、ってのは小中学校の義務教育でやるべきことで、高校は全然もっと自由で良いはず。そういや、うちは中学のときも技術家庭の授業をやっていないと新聞に叩かれ、その後急に技術家庭の授業が始まったっけ。 |
昨夜は会社の同僚9人と飲み会。まずは後輩オススメの韓国料理のお店で、チャプチェ、チヂミ、イカフェなどなどで締めはブテチゲ。うまかった。トマト、バナナなど、見慣れぬ酎ハイがあり、勿論試したが、トマトはすっきりとしてフツーに美味しかった。バナナはさらっとしていたが、もうちょいドロッとバナナジュースの感じがあってもいいかな。7人で二次会カラオケ2時まで。三次会は3人になって再びカラオケ始発まで。6時帰宅。まだ若い。 |
現状。ほぼ葉は枯れてきたが、根は元気なようで、未だに新しいつるが伸びたり、昨日は久しぶりに雌花が咲いたりもした。また、何故か虫の被害が殆ど見られなくなった。 |
勝敗を分けたいちばんの決め手は、投手交代の巧拙だったと思う。
読売が勝てないだけで、すぐに野球人気低下などと言われるが、去年の千葉ロッテ、今年の北海道日本ハムと、全体を見ればむしろ野球人気の浸透、底上げになっているのでは。 |
この週末、ファンクラブ会員は、球団直営店にて帽子その他のグッズが3割引になる、との案内が来た。単なる通常のシーズンオフの在庫一掃セールかもしれないが、どうも、新監督就任&大阪移転に伴って、ユニフォームやらロゴやらをいじろうとしているのではなかろうか、と邪推。 |
22:00, Tuesday, Oct 24, 2006 ¦ 固定リンク
イモムシに食い散らされてハゲチャビンとなったパセリ(→10/11の日記参照)、何とかここまで復活した。 |
23:50, Monday, Oct 23, 2006 ¦ 固定リンク
昨夜からD4 #5邸訪問。
21時過ぎに合流し、若かった頃を思い出しながらカプリチョーザで大量オーダー。サラダ、ライスコロッケ、スパゲティ取り分けサイズを2品。店員のお姉さんに量が多いですよと忠告されるも、覚悟の上です、と回答。そしてすべて食べ切った。ライスコロッケが曲者。揚げたては熱いし、冷めるとチーズと衣が重く感じる。次回はピザや前菜に変えよう。
今日は上新で買い物の後、河原町の「元祖ぶっち切り寿司魚心」にてランチ。ネタの大きさに負けずにどれも一口で食べ切った。 |
18:20, Sunday, Oct 22, 2006 ¦ 固定リンク
日曜から上海、北京に出張し、今日帰国。
上海では今はメスの上海蟹の季節。もう少しするとオスの季節、ってんで、月曜、火曜、二夜連続で上海蟹。水曜夜北京入りし、木曜は同行の年長者が中華に飽きたってんでホテルの洋食バイキング。仕事を終えた金曜夜は、今回の出張で初めて白酒、五糧液が登場。乾杯、乾杯。疲れた。 |
ニガウリの収穫が遂に200本を超えた。加えて、第2世代ニガウリも5本収穫。
しかしながら良いことばかりではなく、虫食いの被害が葉っぱだけでなく、実にも及ぶようになってしまった。腹立つ。 |
帰宅して途中からテレビ観戦。引き締まった良い試合。1位通過でプレーオフも制し、文句なしの完勝。去年の千葉ロッテと言い、今年の北海道日本ハムと言い、本命視されていなかったチームが優勝する混戦状態は面白い。来季はBs、東北楽天の奮起に期待。 |
今朝は、ニューヨークの高層アパートに小型飛行機が激突、というニュースにまず驚いた。
会社で仕事をしている最中に、野球選手が死んだ、と聞いて驚き、そしてこの2つが1つの出来事、すなわち野球選手が小型機を操縦していてアパートに激突して死んだ、と知って更に驚いた。
コーリー・ライドル。
自分にとってはそれほど強い印象は残っていないが、よく聞く名前の選手。もしや、と思って確認したところ、やはり去年の観戦旅行の最終日、フィラデルフィアで先発した投手だった。
合掌。 |
第1戦は見応えのある投手戦で西武が1-0勝利。第2戦は西武先発・松永って捨てゲームか、と思ったら、案の定Sh打線が火を噴き圧勝。さて第3戦は?
なめたことをした西武は雰囲気としてはかなりまずいと思う。が、先発・西口で、ほかにも湧井、グラマンら先発投手が残っており、第2戦のように出し惜しみをする余裕もないだろうから、これらが機能すればやや有利か。Shは、寺原がたまに見せる素晴らしい投球がこの大一番で出せれば、というところだが確率としてはかなり低い。杉内も出るかもしれないが調子は微妙。第2戦観戦中は、打線が目を覚ましたShに流れが傾いたかと思っていたが、松中の涙のインタビューがいただけなかった。戦いの途中で早くも気が緩んでいるようでは第3戦では再びブレーキになるとズバリ予想。
この間、1位通過のハムは、勝負勘が鈍らないように紅白戦を開催。3万人も集めた。ステップラダー方式はこの待機期間がクセモノのようで、一昨年、昨年とも1位通過チームが涙を飲んできた。ここで、1位通過チームは最下位チームと有料の練習試合を開催できる、ということにしてはどうか。権利なので、秘密主義で練習をしたいタイプの監督なら、行使しなくても良い。いわば噛ませ犬制度、屈辱以外の何物でもないが、最下位への罰として悪くないのでは。 |
殆ど虫がつかないニガウリだが、葉の食害が見つかり、周囲を見渡したところ、蝶だか蛾だかの幼虫らしきヤツを発見。ほかにもいないか目を光らさねば。 |
新監督にテリー・コリンズ氏が就任
名前が挙がってから意外に速かった。そのへんは長けた球団なのね。
今季は、客寄せに清原や中村を使いながら(また確かにほかに力のある選手もいないので使わざるを得ない)、大阪でそこそこ客が入るようにして、戦力的にはあわよくば3位プレーオフ狙いという程度の編成で、まあそれが強くもならないが人件費も上がらない、都合の良い経営方針だったと思うが、この新監督決定は、そのぬるま湯から抜け出そうとしているのか。それとも、バレンタイン、ヒルマンの成功を見ての単なる三番煎じ狙いか。
ポストシーズンゲーム(PSG)ネーミング案募集について
ポストシーズンゲーム、で何の不都合もないと思うが、商標登録してグッズで金儲けしたいのか。だとすると、ありきたりの名前では登録は難しいから、何かけったいな名前が選ばれる、と予想。 |
9月上旬に行われたBsとガンバ大阪のコラボレーション企画の懸賞のタンブラーが当たった。けどこれで入るのはトールまでか。普段グランデを飲んでいる自分にはちと小さい。
 |
07:30, Thursday, Oct 05, 2006 ¦ 固定リンク
MLBは全日程終了、いよいよポストシーズンへ。
アメリカンリーグは、OAKvsMIN、DETvsNYY。
ナショナルリーグは、STLvsSD、LADvsNYM。
しかしやっぱりシーズン終わって一気にポストシーズンに突入するこの感じ、日本も見習えんもんかなあ。今なんてパが終わって、プレーオフ第1ステージ開始までタイクツ。 |
オリックス新監督候補にコリンズ氏
迷走は今に始まったことではないが、清原や中村を抱えるチームに、外国人監督はまず合わん。戦力的には全く話にならんが客寄せにぼちぼちと起用せざるを得ない、その加減を分かる人でなければならないだろう。 |
|
|