← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年 9月
久々のヒマワリ。種を採るのは全体が枯れてからにしよう、と思っているが、未だに脇から新しい花が咲いている。意外に長生き。 |
Sh和田が3回パーフェクトの立ち上がりで苦戦も予想されたが、HR2本で逆転。やっぱり勢いが違った。西武の結果を待たずに、勝って1位通過を決めた。
試合終了後、贈られた額には「2006 REGULAR SEASON 優勝」の文字。いちおう優勝扱いなんやな。
SHINJOの引退セレモニーは笑いなし。つまらん。
共同記者会見では、質問に答える選手の背後にすっとマシーアスが移動して腕組み。
ビールかけでは、森本の頭にいくつもの顔。
こうした華やかなパの1位通過争いの陰で、ひっそりとBs中村監督辞任。後任は、自分の希望は新井だが、予想は梨田復帰、あるいは二軍監督を経て大石かも。 |
 念願のニガウリ爆発。欲を言えば、タコウインナーのような派手な爆発を見たかったが、シーズン終わり間近で、しかも2連発なので上等。
今夏収穫した実から採取した種を蒔いた後半戦ニガウリ、てゆっか時期的にはニガウリプレーオフと呼ぶべきか、雌花が2つ咲いた。 |
季節の変わり目は風邪に注意。
先週後半からやばいという感じはあったが、昨晩から咳・頭痛・発熱の三拍子揃った風邪に発展。この調子だと、明日も休み。
公明党新代表の太田昭宏氏、誰かに似てると思ったら、東横インの会長に似てる。
民主党小沢代表の検査入院騒動。政治家は病気のことを隠したいものだろうに、脇を固めているのが菅代表代行に鳩山幹事長。2人ともベラベラ喋り過ぎ。 |
残り2日の夏休み消化のため今日、明日休み。
お昼に作ったのは、ニガウリ入りの焼きそば。ほかの具は豚肉、もやし、卵。胡麻油、塩、胡椒、酒、しょうゆ、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、鰹節でテキトーに調味。 |
ハム連敗で失速。しかも2桁勝利を前に降板を命ぜられた金村が監督批判。勿論誰でも内心は個人成績が大事だと思うが、1位通過争いをしているチームの選手が口にしてしまってはおしまい。プレーオフに必要な戦力ではあるが、組織の秩序を保つためには厳罰で臨むべき。
桑田、読売を退団へ。
営業面での清原効果で味を占めたBsが獲りに行くのでは。豊富な経験を弱体投手陣に伝えるべくコーチ兼任にでもすれば一石二鳥。今年の推定年俸は清原2.5億、中村2億、桑田1.5億。営業効果を評価して清原現状維持として、中村の年俸を半分に落として、桑田獲得の原資にすればいい。
日テレ船越不祥事。
降格それ自体も重い処分ではあるが、後で叩かれるくらいなら、最初から出演自粛しておくべきだった。理由はともかく、うるさいのが消えたことはありがたい。 |
テキトー。ピーナッツバター、クラッシュしたピーナッツ、醤油、だし汁、砂糖。 |
電気使用量から検証。
2005年=緑のカーテンなし
6月(5/23-6/19) 275kWh
7月(6/20-7/20) 324kWh
8月(7/21-8/21) 428kWh
9月(8/22-9/20) 262kWh
2006年=緑のカーテンあり
6月(5/23-6/19) 212kWh
7月(6/20-7/20) 303kWh
8月(7/21-8/22) 426kWh
9月(8/23-9/20) 243kWh
出張等で留守にする日数も影響すると思うが、分かる範囲では、6月は留守の日は今年のほうが1週間ほど多かったが、7月はいずれも5,6日で同じくらい、8,9月は去年のほうが5,6日ずつ多かった。
と考えると、一定の効果はあったと見て良いと思う。但し、これで節約できた電気料金と、緑のカーテンに要した費用(プランタ・土・支柱・ネット等々)や労力との比較については不明。 |
朝の通勤途中、30代後半くらいの女性だろうか、
I HAVE LEARNED TOO MUCH
と書かれたTシャツを着た人がいた。
彼女は何を知り過ぎたのだろうか。 |
21:50, Thursday, Sep 21, 2006 ¦ 固定リンク
5連勝で内容も良いハムが首位をキープするも、上位との直接対決をすべて終えた西武がやや有利か。
しかし盛り上がっている真っ最中なのに、明日、明後日と試合がないというのはどうかと思う。なんでこんなところに2日も連続で予備日を取る必要があるのか。2試合分予備が必要ならダブルヘッダーにすればいい。また、シーズン終盤に後回しにするよりも、雨天中止直後の移動日を使ってタイムリーに日程消化すべき。
まあ、こうなってしまった以上は、この2日の休みが結果的に誰に利するか、というのを楽しむしかないか。 |
23:59, Tuesday, Sep 19, 2006 ¦ 固定リンク
あっという間に終わった。
ゴーヤチャンプルに、ミキサーでクラッシュしたピーナッツを入れてみた。なかなかいける。この夏は、一生分のニガウリを食べたかもしれない、と言いながら来年の夏もきっと栽培するんだろうな。
少し前のニュースだが:
インボイス、西武ドーム命名権断念
何事もなければ契約を更新しても良さそうなものだから、何かあるんだろう。より大口(年数+金額)の相手に命名権を譲渡する見込みなのかもしれないし、フランチャイズの移転や譲渡のために障害にならないように備えているのかもしれない。
柔道W杯。
この手の中継に、タレントや俳優をパーソナリティとして起用する流れを誰か止めんか。ヤツらや実況アナウンサーが騒げば騒ぐほど、見ているほうは白けてくる。青い柔道着はもう10年くらいになるんかな、それでも未だに違和感がある。何で青なんだろ。せめてグレーあたりに落ち着かせられんかなあ。
サッカー天皇杯開幕。
初戦敗退したものの、カマタマーレ讃岐のエンブレム(麺ブレム?)はいけてる。 |
ここ数日、涼しい日が続いたためか、一気に黄緑のカーテンになってきた。これが黄色のカーテンになり、茶色のカーテンになっていくんだろうな。今日は暑い。けど、台風が近付いているためか風が強い。
この夏、受粉に活躍してくれた虫。アブの仲間か? 但し普通イメージするアブよりはだいぶ小さい。
 |
日本のニュースは大リーグ情報というとやはりイチローから始まることが多いが、今注目すべきは熾烈な地区優勝争いの中、クローザーとして活躍している斎藤だろう。今日も3-1の2点差の場面で最後を絶妙のスライダーで2三振、3人できっちり締めた。 |
知らんがな。 |
新たな雌花は殆ど咲かなくなってしまったが、実はラストスパートという感じ。
 |
昨日の「ためしてガッテン」で麻婆豆腐のコツをやっていたのを早速実践。
元々挽き肉はじっくり炒めていたので、新たに取り入れたのは化粧油と最後の火あげ。豆腐の弾力はどう変わったのかよく分からなかったが、とろみは全然違った。普段はドロッとしているのが、サラサラに近い感じで、お上品な仕上がり。 |
今もよく葉が茂ってはいるのだが、最近つく葉は先が丸いのが多い。何故だ???
今夜はニガウリとお肉できんぴら風。 |
21:50, Wednesday, Sep 13, 2006 ¦ 固定リンク
土壌強化キャンペーン効果で、8月下旬と今月初めは雌花が多く咲いたが、昨日、今日と雌花が咲かなかった。季節的にもう終わりに近付いているということなのかもしれない。が、雄花はまだ結構咲いているし、葉も茂っている。栄養状態が良過ぎると、現状に満足して種の保存の必要性がないために、雌花が咲かない、実が付かない、などということをウェブのどっかで読んだことがある。もしかすると今はそういう状態なのかもしれない。ということで、米の研ぎ汁はしばらくストップ。 |
23:00, Tuesday, Sep 12, 2006 ¦ 固定リンク
8月26日だったかに、MLB.comの通販ページから、フィラデルフィアに移籍したモイヤーのジャージーを注文した。通常、こういうカスタマイズ物は1,2ヶ月かかることが多いし、海外への発送なので、まずシーズン中には間に合わんだろう、と思っていたら、今日届いた。2週間ちょっと。早過ぎる。
|
  ニガウリ後半戦は摘心して順調に子づるが伸びてきた。ヒマワリはしっかり種ができている様子。もう少し枯れてくるのを待って種を採取するつもり。誰かインコやハムスターのエサは要らんかね。
おそらく今季最後の野球観戦は北海道日本ハムファイターズ@オリックスバファローズ最終戦。SHINJOの関西見納めでもあり(阪神がセで逆転優勝しない限り)、観客は30,957人。そのSHINJOが先制2ランHRを放ち、セギノール、稲葉も放り込んで4-2でFが勝利。ところでファンクラブ特典で、いつもは3試合観戦で1個貰えるバッジが今日は今日だけで1個貰える日。自分はちょうど3試合目にもなるので2個貰えた。が、袋を開けてみると、2個ともバルボンだった。いや、そもそも別にバッジなんてどうでもええんやけど、それでも何となく同じ物2つというのは... というだけで。
帰宅して、夕食には麻婆豆腐・ニガウリ入り。豚挽き肉を炒め、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー、酒、豆板醤、醤油、砂糖、塩、胡椒を極めて適当に投入、ニガウリも追加して炒めた後、甜麺醤を投入、水を入れて少し煮る感じ、最後に豆腐を入れ、水溶き片栗粉でとろみを付け、何となく胡麻の風味が合うかもと思ってすり胡麻を少々で完成。苦味を殺さないよう、アホほど辛くしなかったのが正解。ごはんによく合う。 |
1. たこ焼き
8,9年前、営業をしていたときに、得意先の近くに小さなたこ焼き・いか焼き屋さんがあった。そこは、建物の階段下の狭いスペースに無理矢理作ったような店舗で、お世辞にもきれいとは言い難かったが、対照的にきれいな顔立ちのお姉さんが黙々と焼き上げていく姿が印象的で、味も良く、車に輪ゴムがたくさん溜まるほどお昼によく食べた。
そこのお店、どうなってるかなあ、まだあるかなあ、とふと思って、電車に乗って久しぶりにその町を訪ねてみた。確かに同じ場所にたこ焼き屋さんがあった。ただ、いか焼きはなくなったようで、お好み焼きと焼きそばがメニューに加わっていた。狭いスペースに3,4人のスタッフがいて、のぼりや看板が置かれて賑わっている様子だった。あのお姉さんの姿はなかった。お店の名前は基本的に同じだが、「〜総本店」というのが新たに付いていた。どうやらフランチャイズ展開しているようで、帰宅してGoogleで検索したら、そのお店のサイトや紹介記事がいくつか見つかった(これも)。お店の前を行って戻って2度通り過ぎて、結局何も買わなかった。
2. ソルロンタン
その地域は土地柄韓国料理のお店が多く、それまでは焼肉とキムチくらいしか知らなかったが、ピビンバ、パジョンなどいろいろ覚えた。別の得意先の近くにあったお店で、特にはまったのがソルロンタン。牛骨のスープにごはんをぶち込んで食べると、それは栄養満点という味わいだった。ソルロンタンを出すお店は余りなく、あっても味に深みがなく、そのお店じゃないと駄目だなあ、と思っていたが、営業を離れ、風の便りでそのお店が移転したとか、なくなったとか聞くにとどまっていた。
しかしインターネットの時代も10年を過ぎて便利になったもので、検索したら、テレビで紹介されたとの情報がいくつか見つかった。やはり移転したが、ちゃんと営業しているらしい。たこ焼き屋からひたすら歩いて、お昼ごはんになつかしのソルロンタンを注文。お店の雰囲気も味も(オバチャンの下手な日本語も)全く変わっていなかった。
魔法のレストラン
こいさんの満腹大冒険
道中、アパートの駐輪場のフェンスに絡みつくようにニガウリが育てられていた。こういうところを緑化に生かすのはいい試みやなあ、と撮影。
3. F@Bs
昼食後、地下鉄を乗り継いで、京セラドーム大阪へ。1位通過争いをしている北海道日本ハムファイターズを見に。着いたのは2回表途中で、既に4-0でFがリード。自由席はほぼ満席のようで、よく見ると空席にカバンなど荷物を置いているだけのようなところもあったが、嫌な思いをされてまで窮屈なところで見たかないや、とうろうろしているうちに、連続被弾で7-0。諦めて帰宅しテレビ観戦。このほぼ満員の観客、どうやらBsピンバッジプレゼントに殺到したわけではないようで、SHINJOの見納めということらしい。
バファローズショップにて、新しいニューエラキャップを購入。レッドソックスっぽい。 |
16:00, Saturday, Sep 09, 2006 ¦ 固定リンク
ニガウリ後期シーズンは、前期の反省を踏まえて、このあたりで摘心した。どんどん子づる、孫づるが伸びて来ますように。
 |
06:30, Tuesday, Sep 05, 2006 ¦ 固定リンク
早起きしてプランターの植物の世話。
インスタントラーメン食って、仕事の疲れがたまっていたので、昼過ぎまで睡眠。
M@Bsをテレビ観戦。Bsは神戸離れの一貫か、「蒼き大阪魂の共鳴」と題してJリーグ・ガンバ大阪とコラボレーション。京セラドーム大阪にガンバボーイ登場。ガンバボーイとネッピーの2ショットには笑った。いずれも松下進作品。
近所のスーパーマーケットに買い物。遅めの昼メシにマック持ち帰り。
夕食は、ニガウリ自作料理。玉ねぎみじん切りを炒め、豚肉切り落としと小さめに切ったニガウリを投入。味付けは塩、胡椒、ガーリックパウダー、料理酒に少しの醤油。最後に卵を入れてベースが完成。これにチーズをのせて軽くオーブンで焼いて完成。今日はごはんのおかずにしたが、フィリーチーズステーキのようにパンに挟んでもいいかも。最後の卵を入れずにオムレツにしてもいいかも。明日は残りごはんで焼き飯にしようっと。
|
21:00, Sunday, Sep 03, 2006 ¦ 固定リンク
久々のプロ野球観戦。5月に仙台に行って以来かな。その間も韓国プロ野球や高校野球を見てはいるけど。京セラドーム大阪と名称が変わってからは初めて。
試合は、初回いきなり清原がバックスクリーンに3ランHR。だが先発投手・中山がピリッとせず、4回にはワトソンにバックスクリーンに同点被弾。その裏すぐ相川の援護射撃またまたまたバックスクリーンに3ランで、中山は立ち直らなければならないところ、結局勝利投手の権利目前で5回途中降板。その後に出てくる投手も打ち込まれ、リズムの悪さに打線も沈黙、8回にはパスクチに止めの2ランHR、はい終わり。
プレーオフ進出の可能性の消えたBsに、消えそうなM。消化試合と呼んでも過言ではないこの試合に、観客2万人超とよく入った。それだけに、ペナントレースは置いておいて、ともかく質の高い試合を見せてほしかったが、3時間半を超えるダラダラとした試合で、何度もうたた寝した。両軍とも投手交代にかける時間が長過ぎる。アナウンスされてからベンチからなかなか出て来ない。ブルペンを見えないところに作らずに、だだっ広いファウルグラウンドがあるのだから、そこにブルペンを作って、もたもたしているのが見えるようにすればいい。
|
20:30, Saturday, Sep 02, 2006 ¦ 固定リンク
ニガウリ2ndステージも順調。今の時期は日々成長がよく分かる。もう少ししたら摘心しよう。
1stステージも健在。朝日に映える2つのニガウリのカーテンと、その間にかかるニガ・ブリッジ。緑のカーテンと言うよりは、もはや緑の壁という感じか。
一昨日、昨日は随分と暑さが和らいだ。今日は気温が上がりそうだが、それでも陰にいると風が心地よい。
  |
11:45, Saturday, Sep 02, 2006 ¦ 固定リンク
|
|