← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年 8月
小学生の頃、今日の今頃の時間帯は、夏休みの宿題の真っ最中だった。読書感想画&文あたりか、ええ加減な工作か、計算&漢字ドリル殴り書きか。中学生くらいになると、提出日=その科目の新学期の最初の授業までは大丈夫、と9月に入ってから着手する余裕が生まれたが。ときどき、夏休みの宿題は最初の1週間で片付けていた、などというヒトもいるが、自分とは違う世界やな。
今、小学生なら、この夏は自由研究ネタに困らんのやけどな。ニガウリ成長日記とか、プランターのサイズ及び株数の違いによるヒマワリの成長の比較とか。 |
23:55, Thursday, Aug 31, 2006 ¦ 固定リンク
元々慢性的な肩凝り持ちだが、最近特にひどい。原因は言うまでもなく仕事で、コンピュータの画面や書類で文字を読んでいることが多い、という肉体的なものも勿論ながら、精神的な疲れも大きい。今週はそれが大当たり。2度あり、どちらも、事情を知る先輩と振り返っても、どう考えても自分の対応に誤りはなかったが、それを気に入らない上のヒトたちから、1度目は執拗ネチネチEメール攻撃、2度目は理不尽ブチ切れ電話攻撃を受けた。その先輩からは、「今週ツイてないな」と慰められ。まあ、この会社に限らず世の中どこに行ってもヘンなヒトはおるから、とりあえず今は「アホ、死ね」と陰で言うだけにしておく。こんな日はニガちゃんに癒してもらおう。しかし、論理に対して論理で答えることができず、感情や地位で物を言う輩が何と多いことか。いや、世の中理屈で片付くことばかりじゃないのは分かっているから、そういうことを口にするときには、筋が通らないのは分かっているけど無理を承知でそこを何とか、とかわいく自覚して言ってほしい。 |
土壌改善キャンペーン効果か、昨日、今日と雌花の開花が急増。急増すると、中には珍しいものも出現するようで、両性具有らしき花が2つ咲いた。
1つには、黄色い雄しべと薄緑の雌しべらしきもの、そして小さめの子房がある(1,2枚目の写真)。もう1つには雌しべらしきものはなく、雄しべと小さな子房様のものが付いていたが(3枚目の写真)、こっちは夕方には通常の雄花同様に落花した。
果たして実は育つのか、育ったとして種が採れるのか、その種から普通に次の世代が育つのか、今後の展開に興味大。
  |
ニガウリ前期シーズンは、窓側からフェンス側につながってしまった。もしもここに実がついたら、ニガウリMAPにはどう表現すれば良いのやら。
ニガウリ後期シーズンは、巻きひげが出て来た。
 |
季節外れ? 今頃花が1つ咲いた。咲かせておくと木の成長には良くないだろうと、撮影後手で落とした。ちょっと悪いかなと思いつつ。
|
今日はツナ缶も何も入れずに、シンプルにニガウリとチーズのみのピザ。これでようやく残っていたピザソースを使い切ったので、スパゲティには瓶詰めのパスタソースを使用。
 
ヒマワリにトンボが止まっていた。気付いてから3時間ほど滞在。ウェブで検索した結果(便利な時代になったもんだ)、ウスバキトンボと思われ。

最近、ヒマワリにスズメがよく来て、葉の裏をつついて行く。たぶん虫を食ってるんだろう。糞をされるのはかなわんが、今の間だけ許す。 |
順位表
ラスト1ヶ月、ややこしいワイルドカード争いもあって、これから一気に盛り上がる。
アメリカンリーグは、各ディビジョン首位は、NYY、デトロイト、オークランドで決まりか。デトロイトの躍進は驚き。ワイルドカードはミネソタ、CWSに、ボストン、トロント、LAAが追い付けるか。
ナショナルリーグは、東は独走のNYMで当選確実だが、中はセントルイスかシンシナティか、西はLADかサンディエゴかで、ワイルドカードもこのいずれかになりそう。 |
今年収穫した実から採取した種15個まいて、14が発芽した。1つは発根はしたが発芽に至らず。発芽して1〜2週間ほどになり、根も張ってきたので、この次世代というか、第二世代というか、二期作というか、時間差ニガウリを植え替えることに。
今からの季節ではそんなに成長しないかも、ということで、朝顔でも育てそうな鉢&支柱3組にそれぞれ1〜3株、これは南東向きのベランダに置いた。後の8株は大きめのプランターに180cmの支柱を立て、これは南東向きのベランダは満員状態なので、北東向きのベランダのいちばん南東寄りに設置。
9月もまだまだ暑いし、1つ2つでも実がつけば。
  |
2泊3日の釧路出張から帰って来た。涼しくて良かった。釧路も北海道も高校の修学旅行以来。時の流れは早いもんだ。
帰宅して、ベランダの植物を確認。スダチの若葉にガか何かの幼虫が数匹ついて葉を食われていたので即駆除。ニガウリは土壌強化キャンペーン効果か、つるの勢いが復活していた。留守中に雌花が10以上咲いていたのは勿体無い。
D4 #5来訪、バッティング150球。 |
ニガウリは、プランターの土地がやせてきたのか、株自体が疲れてきたのか、実が大きくならないうちに熟してしまうものが増えてきた。そうなる前に早めに収穫。油粕、米の研ぎ汁、有機石灰で土壌強化キャンペーン中。
今日のニガウリ料理はニガウリスパゲティ。こないだ開封して余ったピザソースを使い切るべく用いたところ、喫茶店のナポリタンのような味わいになってしまった。
キンカンでは失敗したが、スダチは根付いてくれたようで、順調に若い芽を伸ばしている。下のほうよりやや薄い緑色の葉や枝が伸びているのが分かるかいな。
  |
SHINJOのヒゲが全く話題にならんのはちょっと意外やな。
ああゆう古いタイプの口ヒゲは、何か、らしくない感じはするが、なかなか悪くはない。 |
今夏収穫した実から採取した種15のうち、13が既に発芽しているが、更に残る2も発根しているのを確認。パーフェクト達成。さて、どうやって育てようか... |
07:45, Tuesday, Aug 22, 2006 ¦ 固定リンク
今年は開会式を見に行ったこともあって、例年よりはわりとよく見た。打者のレベルが上がったのか、投手のレベルが下がったのかは分からないが、ホームランの出過ぎは気になった。準々決勝以降は特に好ゲームが続いた。延長15回引き分けもテレビ観戦したが、決勝再試合は仕事で見られなかった。こういう場合はナイトゲームにしてもええんちゃうかなあ。そのほうが選手・観客にとっても多少マシな環境になるだろうし、平日昼に見られる人はそう多くないだろうし。「らしくない」と言われるかもしれないが。
そしてこんな影響も。
思わぬ注目「斎藤投手と同じハンドタオルが欲しい」 |
遂にこの日が来てしまった。
シアトルマリナーズがジェイミー・モイヤーをフィラデルフィアフィリーズにトレード。PHIはワイルドカードを狙える位置にあり、一方のSEAはトレード発表時点で9連敗を喫し、ポストシーズンを諦めての放出だろう。
モイヤーは1996年シーズン途中にSEAに来て以来、入れ替わりの激しいメジャーでは珍しく10年に渡り在籍し、安定した活躍を見せた。モイヤー夫妻は地域活動を活発に行っていることでも有名で、自分はSEAで現役生活を全うするものだと勝手に思っていたが、低迷が続くチーム事情がそれを許さなかった。尤も、モイヤーにとっては、生まれ故郷に近く、プレーオフを狙えるチームに移れたことは良かったのかもしれない。
また新しいジャージー買わなあかんのかいな。 |
今日も爆発せんなあ、と思っていたら、出入りする際に肩が触れ、夏の終わりを告げる線香花火の最後のように、ボトッと実の下半分近くがサンダルの上に落下。そして種を採集。
 
こちらはプランターに6株という窮屈な環境で生きているヒマワリ。葉は病虫害にやられている様子だが、それでも先端の花に続いて、蕾が3,4つついている。

軽いクラスト生地だったもんで、つい宅配ピザのLサイズを1人で食べ切ってしまった。反省。
|
触ると力なくブヨブヨで、少しでも力を入れると崩壊しそう。水が垂れていたあたりには穴があいている。こうなると自力で爆発する勢いは残ってないのかも。いろんなサイトで見るニガウリ爆発事例は、一晩で真っ黄色に、しかも大爆発、というのが多いので。生爆発見てみたいなあ。
 
今年収穫したニガウリの実から採取した種15のうち13が発芽。さてこれをどこに植えようか...
ヒマワリ1株にこんなにポコポコと花がいくつも咲くとは思わなかった。これがプランターに1株だけ植えているいちばん大きなもの(ちなみに発芽したニガウリの写真の真ん中はそのヒマワリの根元)で、4つ目の花が咲いた。
 |
この表現、久々に見た。各社対応。
読売新聞: 「外務省の山中アキ子...(アキは火ヘンに「華」)」
朝日新聞: 「外務省の山中●子(●は火へんに華、あきこ)政務官」
産経新聞: 「山中●(=火ヘンに華)子外務政務官」
毎日新聞: 当初「山中〓子外務政務官」後に「外務省の山中アキ子政務官」
そして本家・外務省は、画像にて対応。
産経には読み方が書かれていないので、「ヨプ子」だと思う読者もおるかもしれんな。 |
サラダ油で玉ねぎみじん切りをひたすら炒める→鶏挽き肉を投入→カレー粉・ガーリックパウダー・ジンジャーパウダー・塩・胡椒・カットトマト缶・野菜ジュース・料理酒・乾燥バジル・パプリカパウダーなどなどそのへんにある物をテキトーに加えてグツグツと→炒めておいたニガウリを投入して完成。
 |
ロシア国境警備隊による日本漁船に対する発砲、殺害、拿捕事件で、日本政府はロシア政府に対し厳重に抗議し、1.死亡した乗組員の遺体の速やかな引き渡し、2.他の乗組員、船体の即時解放、3.銃撃した人物の処罰を要求。これに対しロシア政府は、漁船がロシア領海を侵犯したことに対する正当な対応と主張。
どうも日本政府の対応は弱過ぎるように感じる。北方領土は日本固有の領土である、旧ソ連・ロシアは不法占拠を続けている、というのが日本の公式な立場であるなら、銃撃した人物をロシアで処罰してくれなどと情けないことを言うんじゃなくて、日本の刑法を適用して、殺人犯の引き渡しを要求する、というのが一貫した姿勢ではないか。ロシアでの処罰を求めるのは、事件が発生した場所がロシアの主権の及ぶ範囲であることを認めることにほかならない。また、今後のロシアの対応次第では、経済制裁もあり。ちなみにこれがイスラエルなら、ミサイル攻撃もあり。
刑法第1条 この法律は、日本国内において罪を犯したすべての者に適用する。 |
留守中に爆発してしまっているのではないかと思っていたが、まだ爆発せず。実から水がポタポタ落ちてきた。いよいよ爆発するのか、それとも不発弾で腐ってしまうのか。
こないだ発芽した次世代ニガウリ。しっかり葉を広げていた。
 |
D4 #5っち企画の下、D2 #4ちん、D8# 44やん、D9 #1さん、D9 #21ちゃん、D1 #48参加で川原でバーベキュー。タン、カルビ、レバー、ハラミ、バラ、ロース、ホソ、ソーセージ、焼きおにぎり、にんにく、にんじん、とうもろこし、ピーマン、玉ねぎ、しいたけ、なす、キャベツ、サンマ、いかゲソ、まつたけ... いやー、もう、こんなによう食ってよう遊んだのは初めてかも。
      |
今朝はまだ爆発していなかった。明朝か?
写真では分かりにくいが、続々と発芽。時期がずれているが、果たして育ってくれるだろうか。
 |
今夕撮影。今朝よりも更に黄色くなっていた。明朝には爆発?
|
ヒマワリの中には、完全に開ききっていない花もいくつか。狭いところで育てていて栄養不足なんかな。
まだいける、と思っていたら、すっかり黄色く熟してしまったニガウリを発見。もう美味しくないと思うので、こうなったら爆発を待つ。
  |
この週末はD9 #21投手が来訪。
材料が残っていたので、今日もニガウリピザを作った。ツナ缶はマヨネーズで和えるほうがお子ちゃまテイストには合うかも。
難波、日本橋、梅田へ買い物。16日の破壊バーベキューに備えて海パン購入。
8月3日に書いた、今年収穫した実から採れた種が発芽していた。うまく行けば10月中頃に実がなるかも?
 |
この苦味と食感は合うんちゃうかなあ、とニガウリをピザに。ほかの具はチーズとツナ缶。ちょっと生地を焦がしてしまったが、結構いける。ツナ缶の代わりにベーコンでもいいかも。
いちばん大きいヒマワリに、2つ目の花が咲いた。
 |
8月8日 佐川急便ウェブサイト内「ご意見」から送信
本日、アマゾンで購入したCDが、佐川の「メール便」にて配達されたが、集合住宅の1階の誰でも出入りできる場所にある郵便受けに、包みを折り曲げながら(中の物が傷む虞がある)、郵便受けの中には完全に収まりきらなかったようで、突っ込んだだけの状態で置かれていた。盗もうと思えば盗める状態で、自分には配達と呼ぶよりは放置と呼ぶに等しいように感じたが、御社としてはそれを配達として認めているのか。
-----
8月9日 佐川急便よりEメールにて返信
当社のホームページをご利用頂き誠に有難うございます。
私、佐川急便の村上と申します。
この度は、当社の飛脚メール便の配達方法においてご迷惑をお掛け致しまして
誠に申し訳ございません。
飛脚メール便はポストに投函することで配達を完了するサービスですが、
ポストからはみ出る場合は、専用ポリ袋に入れて配達するようにしております。
この度はポストに折り曲げてはみ出た状態で配達してしまったこと、本当に申し訳ござい
ませんでした。
今回の件につきましては該当店へ厳重に注意を促しますとともに、
今後の配達のお約束を含め、一度配達を担当いたしました営業店の責任者より
ご連絡させて頂きたいと存じます。
お差し支えなければ、お客様のお名前、ご住所、お電話番号を
お教え頂ければ幸いでございます。
宜しければ、ご返信をお待ち申し上げております。
有難うございました。
佐川急便(株)関西支社
営業部 カスタマーサービス課
TEL:06-XXXX-XXXX FAX:06-XXXX-XXXX
e-mail:xxxxxxxxx@xxxxxxxxxx.xx.xx
-----
8月9日 Eメールにて返信
佐川急便 村上様
ご返信ありがとうございます。
1. 専用ポリ袋には入っておりませんでした。
2. 専用ポリ袋というのがどのような物なのか分かりませんが、
中身が見えなくするためのものであるとしますと、ないよりは
ましでしょうが、余り盗難対策にはならないように思えます。
3. 配達担当営業店からのご連絡は必要ありません。
御社内で丁寧な対応を徹底していただければ十分です。
-----
これに対する返信はまだない。 |
たまたまどちらもテレビ中継を見ていた。
昨日の広島東洋@中日、選手交代の通告について審判が勘違いをしたが、最終的にミスを認め、場内にアナウンスした。
今日の阪神@横浜、フルカウントから阪神・安藤の投球はワンバウンドとなり、スイングした横浜・石井のバットに当たってファウル、のはずが、ボールと判定され、後逸となり走者2人が生還した。
前者は誤審の類ではなく、単なる手続上のミスではあるが、珍しく誤りを認めた。が、24分間も中断せずに、もっと早く認めるべき。
後者は、微妙なプレーでも何でもなく、明らかな誤審。バットに当たった音が分からんのか? ファウルならボールデッドなので、仮に判定を覆しても何ら影響はない。自分がベンチなら、投手に高めの球を投げさせ、捕手はそれを捕らずによけ、球審にぶつけて仕返ししたるな。 |
の曲がほしいなあ、とD4 #5が言うので、ネット上を探せばMIDIであるんちゃうか、と調べてみたら、MIDIは見つからなかったが、あれが番組オリジナル曲ではなく、CDで売られている曲であることが判った。James LastのSpring FlingというタイトルのCDに収められている、曲名Vibrations。アマゾンで注文し、今日届いた。う〜ん、これはまさに「今日のホームラン」。 |
昨夜あたりからだんだん風が強くなってきた。どの程度の影響が出るか分からんので気がかり。仕事が手につかんわ。
ヒマワリは倒れるかもしれん。小さい鉢なら予め倒しておくことも考えられるけど、大きいものは難しそう。茎を手すりなどに結んでみたけど、どうなるか。
ニガウリも葉っぱが飛ばされるかもしれん。茎さえ傷まなければええんやけど。
そのニガウリ、最近雌花の見落としが多い。勿体無い、MOTTAINAI。雌花第100号発見。 |
06:45, Tuesday, Aug 08, 2006 ¦ 固定リンク
日に日に雌花の数が減ってきたなあ、と思ってたら、貴重な開花を見落としてしまった。痛恨のミス。しかしまあよくねじれたもんだ。
で、今日の収穫。
 |
23:20, Sunday, Aug 06, 2006 ¦ 固定リンク
D4 #5と第88回全国高等学校野球選手権大会の開会式を見に行った。お互い開会式を見るのは初めて。まあ一生に一度くらい見に行ってもええやろ、と。
家を出て、球場に着いたのは開会の約10分前。既にチケットは売り切れのようで、無料の外野席に行くしかなかったが、これが正解。右翼の入場門の後方から、選手が出てくるところが間近に見えた。福岡工大城東のドカベンJr.も後姿ながら十分存在感あり。それと何より第1試合開始前、ヘリコプターが真上を通り、始球式のボールを落とすさまはペストの角度で追えたと思う。
第1試合は白樺学園対高知商はノーガードの打ち合い。入場後2時間が過ぎたあたりでだんだん暑さでしんどくなり、3回裏6-4白樺学園リードというところで続きは涼しい家でテレビ観戦することに。高知商の逆転はタクシー(←疲れ果てていたので)のラジオで知った。いやー、見ているだけでもしんどいのに、あの炎天下でやってる選手は大変だ。
     |
17:00, Sunday, Aug 06, 2006 ¦ 固定リンク
球児たち、フライを捕るときは、他の野手と交錯することのないよう、しっかり大きな声を出し合うんだよ。
D4 #5とキャッチボールをしていて、仕上げにフライを投げ合っていたとき、自分の投げた球が相手のほうに届かない浅いフライとなった。「ごめん、自分が捕るわ」と言ったつもりだったが、セミの声や風などで届かなかった。結果、正面衝突。D4 #5は鼻血流血、自分は左目を打撲。お互い殴り合いの喧嘩でもしたような顔になっている。ええ歳してこんな激しい怪我をするとは。ほんま申し訳ない。 |
今ニュースを見てたら、ある球児のコメント:
「感動を与えられるようなプレーをしたい」。
君はプロじゃないんだから、そんなこと考えずにフツーにプレーすればいいんだよ。 |
ヒマワリ全身像。背は高いけど、何となく相対的に花が小さいような。こんなもんだったっけ?
収穫した実(あばし)から種を採取。今の世代が、種を蒔いてから発芽までに3週間、収穫までに2ヶ月余りかかっている。果たして今この種を蒔いて、10月に実を結ぶかどうか。実験で1つ2つ蒔いてみようかいな。
 |
いちばん大きなヒマワリも花が開いた。更に同じ株の脇からも蕾らしきものがいくつか出てきた。
今日のF@Bsにボールモンキー登場。早めに帰宅して中継を見てたけど、まあなかなかうまくはいかんわな。犬、猿と来たら、次はキジかいな。それはボールよりきび団子やな。
サンケイスポーツのウェブサイトの亀田の記事の見出し、試合直後は「疑惑の判定」、その後「微妙な判定」と微妙に変化。
 |
こないだ収穫して冷蔵庫に保存していた45cmのニガウリを料理、定番ゴーヤチャンプルに。今日は豚は使わずツナ缶で。ニガウリは少し黄色く熟しかけていて、やはり中を切ると種の周りも少し赤くなっていた。うちで取れる平均サイズの倍、しっかり食べられた。
阪神の失速ぶりはひどいな。
|
|
|