← |
2021年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
2006年 6月
帰宅すると、雌花第6号が咲いていたので、受粉しなきゃと雄花をちぎって雌しべに当てるも、余り花粉が付いたようじゃなかったので、何度か繰り返していると、雌しべがポロッと落ちてしまった。勿体無い。
今日は肩や首の凝りがひどかった。週末ゆっくり休も。 |
20:45, Friday, Jun 30, 2006 ¦ 固定リンク
雌花第4号はこれぞ家庭菜園という感じに曲がっている。
|
07:15, Friday, Jun 30, 2006 ¦ 固定リンク
今朝、雌花第5号が開花、受粉。
第2号は受粉成功したようで、徐々に大きくなりつつある。
|
23:05, Thursday, Jun 29, 2006 ¦ 固定リンク
D5 #31ちゃんとこで帽子の収納が紹介されてたのに便乗して、うちの状況を。
突っ張り式のパーティションを、メインはジャージーをガジャガジャッと飾るつもりで壁際に設置。そこにボブルヘッド人形やら、比較的よくかぶる帽子やらも引っ掛けてある。でも帽子もジャージーも大半はクローゼットの中に入れっ放し。
|
07:40, Wednesday, Jun 28, 2006 ¦ 固定リンク
昨夜は仕事の関係で、鱧しゃぶ、ヒラメの刺身、etc.を食べてきた。絶品。
雌花第1号は出張前は蕾、出張後は殆どしぼんでしまっていたので、ちゃんと受粉できていないかもしれない。これは雌花第2号。これはばっちり、と思う。今朝は種から育てているほうとしては第1号の雌花が咲いていた。
 |
06:30, Tuesday, Jun 27, 2006 ¦ 固定リンク
21:00, Sunday, Jun 25, 2006 ¦ 固定リンク
10:45, Sunday, Jun 25, 2006 ¦ 固定リンク
テレビで「夢をありがとう」などというありきたりなコメントをするファンが報じられていた。夢どころか厳しい現実を見たように思うのだが。
ニガウリのつるがえらいことになっていたので、少し摘心した。アゲハチョウとテントウムシを見かけた。なんぼでも来てもらいたい。
ベランダで作業していると、向かいのマンションから「こらぁ!!」「なんで泣かすの!!」とヒステリックママの叫び声がいつも聞こえる。なんとも... |
21:15, Saturday, Jun 24, 2006 ¦ 固定リンク
キノコ栽培しているつもりはないのだが...
ニガウリは順調に成長していた。今のところ殆ど雄花だが、花も咲いている。そろそろ摘心を考えたほうがいいかも。
ニガウリ20号発芽。
青梗菜も順調。
ヒマワリにアブラムシが付いていた。見て分かるのは手で駆除し、あとは全体に木酢液を薄めたものをスプレーしておいた。
成長とともにベランダが狭くなってきたので、ヒマワリ3鉢12株を北東側ベランダに移動。
   |
07:20, Friday, Jun 23, 2006 ¦ 固定リンク
から帰宅。相変わらず韓国の人は飲むのが好きやなあ。昨夜飲み過ぎて、今朝はホテルの部屋でのた打ち回った。当然朝飯は食えず。半分死んだまま現地会社のオフィスへ。ところが、そこで出してもらった「DAWN」なるドリンクが劇的に効いたのか、2時間ほどでシャキッとして、無事に今回の出張のまとめの会議も務められた。お昼のブデチゲもちゃんと入った。奇跡や。
バスで仁川空港へ。ところが帰国便が2時間遅れという掲示。大阪は雨らしいからなあ、と理解を示しかけたら、整備不良が原因とのこと。ふっざけるなあぁぁぁ!!! こんな近距離路線でそんなミスをするようでは困る。結局、遅れは2時間半に。余計に疲れた。寝よ。 |
23:59, Thursday, Jun 22, 2006 ¦ 固定リンク
6/18-22、韓国ソウル出張。
月曜日は朝からシゴトのため、日曜日入り。どうせ日曜日が潰れるのなら、と朝から入り、野球観戦。
KIX9時35分→ICN11時25分→11時40分バス乗車→12時45分江南のホテル→13時05分江南駅→14時30分文鶴競技場駅、ほぼ計算どおり。
2回裏途中に到着、この時点で三星3-0SK。3回裏にSKがタイムリーをつないで3-3の同点。6回表だったかに三星が勝ち越しタイムリーに続き、7回表と9回表だったかにともにソロHRで加点、三星6-3SK。
なかなか立派な野球場で、建物の感じはコミスキーに近いか。外野席にも背もたれがあるのはいい。ただ、メンテナンスがもひとつのようで、ハコを十分に生かしきれていない印象。あちこち鳥の糞が目立った。観客席裏側の通路が広く、もっと売店で賑わっていても良さそうなのに、食べる物はインスタント物やおでんくらい。外野にはチキンのファーストフードがある。グッズは一、三塁側に1つずつ小さいブースで売られているだけ。フィールドは、見た目、芝生が長く、刈り込まれていないようだった。また、内野の土への散水が足りないのか、乾き切っていた。
観客の入りは、見た感じ5,000人くらいか。好天の日曜日のデーゲームとしては寂しいが、家族連れの姿も多く、のどかな光景だった。
自分と同じように、場内あちこち歩き回って写真を撮っているオジサンに何度か遭遇した。
18時前に試合終了、同じルートで19時30分ホテル帰着。
|
23:59, Sunday, Jun 18, 2006 ¦ 固定リンク
出入口部分を確保した上でネット拡張。
携帯電話のカメラでは全体が収まらなくなったため、普通のカメラ+広角レンズを使用。
雌花も発見。順調、順調。 |
11:11, Saturday, Jun 17, 2006 ¦ 固定リンク
たぶん雄花。こういうのがいくつか見つかった。 |
22:10, Friday, Jun 16, 2006 ¦ 固定リンク
遂にネットの最上部(180cm)に達してしまった。子ヅル、孫ヅルを伸ばして実を多く採るには、親ヅルの先端をちょん切る(摘心)ほうがいいらしいけど、間引きもようせん自分は、勿論摘心もためらってしまう。ま、もうちょい考えようっと。 |
07:07, Thursday, Jun 15, 2006 ¦ 固定リンク
ほんの10日ほど前の写真と比べても、えらい成長ぶりにびっくり仰天。 |
22:22, Wednesday, Jun 14, 2006 ¦ 固定リンク
高さ180cmのネットを張っているが、茎の先端が既に150cmに達してしまったので、横にも広げようと、昨日、追加のネットを張ってみた。うーむ、支柱の固定が難しい。どうすりゃいいんだ? これはとりあえず仮。隣との間の避難経路をふさいじゃいかんし。 |
07:11, Tuesday, Jun 13, 2006 ¦ 固定リンク
間引いた青梗菜の味噌汁。
サッカーのワールドカップ、終了間際立て続けに3失点の大逆転負け、豪3-1日。終盤、素人目にも日本は動きが落ちていた。体力がないだけか、勝てると油断したのか。失点を喫した後、不服そうな、自分以外の何か/誰かに責任があるような表情をしているような選手もおるな。 |
00:15, Tuesday, Jun 13, 2006 ¦ 固定リンク
スポーツニュースやスポーツ新聞のウェブサイトをあちこちチェックしたけど、どこも押さえられなかったのか、映像・写真ないなあ。
ニガウリ17号(だったっけ?)、根っこが途中でブチッと切れてしまったヤツ、健気にも葉っぱが少し出てきた。頑張れ。
  100円ショップで買ったガスコンロ周りに立てるアルミのフェンスを3つに切って、エアコンの室外機の風除けにしてみた。家庭菜園をやっているベランダには室外機が2台。そもそも室外機の前にプランターを置かなければいいのだろうけど、手狭になってきたので仕方なく。北東向きにもう少し広いベランダもあるけど、そっちは朝の限られた時間しか日が当たらないので、南東向きのベランダだけを使っている(こっちも午後は日が当たらないが)。さて、このアルミの風除け、銀色でアブラムシ除けにもなってくれるかもしれないが、もしかすると反射で温度が上がり過ぎてしまうかもしれないので、気を付けておかなきゃ。飛んで行ってしまわないようにも注意。 |
09:20, Monday, Jun 12, 2006 ¦ 固定リンク
17:40, Sunday, Jun 11, 2006 ¦ 固定リンク
出張続きで疲れが溜まっていたので、今日は1日ゴロゴロ。
ニガウリ19号の発芽を発見。16、18、19号用に新しいプランタを購入。ちなみに17号は枯れてこそいないものの、殆ど成長していない。やはり根のダメージが大きかった模様。
読売@千葉ロッテ、地上波はいちばんええところを放映できなかった。そんなに土曜ワイド劇場が大事か?
映画「Fever Pitch」(アメリカ版)が何故か邦題「2番目のキス」。別に変えなくてもいいのに。自分は去年、飛行機の中で見た。普段あんまり映画は見ないが、コレは面白いと思った。オリジナルはプレミアシップがベースらしいが、そっちは見ていない。野球か恋愛かという、とっても野球馬鹿な設定だが、美しく描かれているフェンウェイは見る価値大。こないだリージョナルコード1のDVDを購入。日本ではやらんのかなあ、とずっと思っていたが、今日、試写会の宣伝を見たので、近々公開されるのだろう。 |
月曜からクアラルンプールに出張していて、今朝帰って来た。ニガウリは...
逞しく成長していた。更にニガウリ18号の発芽を発見。 |
20:42, Friday, Jun 09, 2006 ¦ 固定リンク
モリモリ成長中。
種から育てているほうにも巻きひげが出てきた。
ニガウリ12〜15号用ネットを張った。こっちはとりあえずフェンスの高さまで。 |
09:15, Sunday, Jun 04, 2006 ¦ 固定リンク
ニガウリ12号〜15号は別のプランターに植え替えた。
そして、16号、17号の発芽を発見。ほかの株のすぐ陰で気付かなかった。ほかの株の根を傷めてはいけないので、掘り返すことはできず、ダメモトで引き抜いたら、やはりブチっと絶望的な音。とりわけ17号はかなり深いところに種が埋もれていたようで、もやしのように白くて長い茎が続いていた。安定が悪いので、割り箸で支えにしてみるも、この後クタっとしてきた。ちょっと駄目っぽい。とりあえずプランターに戻して深く埋めてやった。 |
23:10, Saturday, Jun 03, 2006 ¦ 固定リンク
22:30, Saturday, Jun 03, 2006 ¦ 固定リンク
2泊3日の留守の間も、ニガウリは着実に成長していた。14,15番目の発芽も確認。これも植え替えることにする。
全員集合。手前がヒマワリ、真ん中左が青梗菜、右がニガウリ、左奥がイチゴ。
|
05:45, Saturday, Jun 03, 2006 ¦ 固定リンク
木曜夜は現地会社の送別会に便乗参加。焼酎で乾杯、乾杯でえらい目に遭った。朝、奇跡的に目覚め、クラクラしたままシャワーを浴びて帰り支度。タクシー、空港バス、飛行機、南海、地下鉄と乗り継いで午後1時過ぎ会社に到着。まいった。 |
23:59, Friday, Jun 02, 2006 ¦ 固定リンク
|
|